サウナの脳科学 脳を科学する

【サウナの脳科学】「サウナではどこに座るのがもっとも良いのか?」を脳科学で探る

座る場所-A1

サウナではどこに座るのがもっとも良いのでしょうか?

 

そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。

 

このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医として働いてきた視点から、日常の様々なことを脳科学で解き明かし解説していきます。

 

基本的な知識についてはネット検索すれば数多く見つかると思いますので、ここでは自分の実際の経験をもとになるべく簡単な言葉で説明していきます。

 

この記事を読んでわかることはコレ!

サウナで座る場所を勝手に脳科学で説き明かします。

 

サウナであなたはどこに座りますか?

座る場所-1-min

サウナで座る場所の脳科学

  • サウナ室では上段に行くほど室温は高くなり、下段に行くほど低くなります。
  • 同じ段では扉から遠い奥に行くほど室温は高くなり、手前ほど低くなります。
  • 現在の自分の心理状態やバイオリズムや体調によって座る場所の快適度は変わってきますので、どこに座るかは心理的に良いバロメーターとなります。
  • 脳科学的にはサウナの「快楽」と「有意義」を交互に味わいながら、座る場所を決めるのがお勧めです。

サウナに入ると、乾式(ドライ)サウナでは多くの場合階段式になっていて、ストーブが設置されています。

 

ストーブの種類は、

 

サウナストーンが積み上げられたikiサウナやロッキーサウナ

 

遠赤外線サウナ

 

サウナストーンと遠赤外線のハイブリッドタイプのイズネス

 

ストーブが格納されているボナサウナ

 

などさまざまです。

 

へなお
ではサウナに入った時、皆さんはどこに座りますか?

 

へなお
下段?中段?上段?

 

へなお
奥?手前?

 

選択肢はさまざまです。

 

第3次サウナブームでにぎわっている日本ではどこのサウナも混んでいて、なかなか自分の座りたい場所に座れないこともよくありますよね。

 

“サウナブームの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。

サウナブーム-A2
参考【サウナの脳科学】なぜ今サウナは人気なのか?サウナブームを脳科学で探る

なぜ今サウナはこれほどまでに人気でブームを巻き起こしているのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20 ...

続きを見る

 

誰かが出ていくと、さっと座る場所を移動する人をよく見かけます。

 

ではサウナではどこに座るのがもっとも良いのでしょう?

上段と下段、奥と手前ではどう違うのでしょう?

サウナで座る場所は脳科学的にみるとどのようにうつるのでしょう?

 

へなお
サウナではどこに座るのがもっとも良いのかを、いろいろな側面から説き明かしていきます。

 

 

サウナで座る場所の基礎知識

座る場所-2-min

普段からよくサウナに通っている人にとっては、すでに当たり前の知識でしょうが、ここでは「サウナで座る場所の基礎知識」について整理しておきましょう。

 

上段と下段の違い

上段の方が温度が高く、下段に行くほど温度が下がる

 

これはサウナ―にとっては常識でしょう。

 

へなお
ではなぜ高い所ほど温度が高く、低い所では温度が低くなるのでしょう?

 

それは空気の熱量と重さが関係しています。

 

低温の空気は高温よりも分子の動きが緩やかで、一定の空間内の分子量が高温よりも多くなります。

 

その結果、低温の空気の方が重くなり下に落ちていきます。

 

一方で、高温の空気は低温の空気によって上に追いやられます。

 

このようにして高い所ほど温度が高く、低い所では温度が低くなるわけです。

 

奥と手前の違い

出入用の扉に近い手前の座面ほど室温は低くなります。

 

特に混んでいる時は扉の開閉の回数が多くなりますので、空気の出入りが激しくなり室温は下がってしまいます。

 

一方で、奥の座面は扉の開閉の影響を受けづらいので、比較的高い温度が保たれます。

 

しかしサウナ室によっては、扉の近辺に仕切り用の壁が設置されていたり、内扉と外扉があり扉の開閉の影響を受けづらいような構造になっているところもあります。

 

室温計と体感温度の違い

サウナ室内に表示されている室温計の温度と実際の体感温度に差を感じたことがある人は少なくないはずです。

 

体感温度は実際の室温に加えて、湿度や空気の流れなどの影響を強く受けます。

 

湿度が高かったり、空気の流れが激しかったりすると、実際の室温よりも熱く感じられます。

 

またサウナ室の天井の高さや扉の位置、サウナストーブの位置も関係してきます。

 

天井が高ければ上段でも体感温度は低く感じられますし、上段付近に扉がある場合では扉の開閉によって室温は下がりやすくなります。

 

またサウナストーブの正面に近づくほど体感温度は高く感じられます。

 

へなお
それぞれの施設でサウナ室の配置や室温計の設置場所は異なりますので、いろいろな座面に実際に座ってみて体感してみるのが一番でしょう。

 

 

心理学的に見たサウナで座る場所

座る場所-3-min

サウナでどこに座るかは、その時の自分の心理状態をよく反映していると言われます。

 

へなお
そもそも「なぜサウナに入ろうと思ったのか?」を考えてみてください。

 

リフレッシュしたいから

 

仕事の疲れを癒したいから

 

美容や健康のため

 

サウナ―仲間と情報交換したいから

 

最近流行っているから

 

きっとさまざまな理由があるでしょう。

 

へなお
なかにはサウナで座る場所によって過去の恋への未練度を解説しているサイトもあります。

 

一見すると、

 

へなじんさん
サウナで座る場所によって恋愛事情までわかるの?

 

そのように思ってしまいますよね。

 

しかしサウナで座る場所は、みなさんが思っている以上に自分の心理状態やバイオリズムを反映しています。

 

仕事や恋愛やプライベートが充実している人は、上段奥のもっとも熱い座面に座っていてもその熱さに耐えられます。

しかしバイオリズムが低下気味の人は、下段手前の座面でも熱さに耐えられないかもしれません。

 

へなお
まさに自分がそうです。

 

へなお
その日の心理状態やバイオリズムの好不調で座る場所を決めていると言ってもよいかもしれません。

 

それでは心理学的に見たサウナで座る場所を解説しましょう。

 

へなお
ちなみにこれはあくまでも個人的な見解ですので、異論反論もあるでしょうが、参考程度にお考え下さい。

 

上段の爆熱タイプ

まさに仕事や恋愛やプライベートが充実している人は、感情爆発型で、熱い上段がお好みです。

 

また日ごろの疲れを回復させ思いっきりリフレッシュしたい人は、上段の熱い中で蒸されていると疲労部位と疲労していない部位との差がなくなり、体の中から老廃物が排出されますのでお勧めです。

 

特に上段奥はサウナ室でもっとも室温が高く、ロウリュやアウフグースでは爆風が吹き荒れます。

 

へなお
過去の自分をきれいに洗い流し、新しい自分を生み出すには上段奥が最適でしょう。

 

上段でも手前は感情爆発しつつも、どこかに逃げ道も残しておきたい人です。

 

心理的に一瞬燃え上がっても、過去にこだわりすぎず無理はせず未来のためには時に逃げ出すことも許せる人です。

 

たとえこのような心理状態でないと思い込んでいても、上段で耐えきれる人は心理的に充実度が高い状態と言えるでしょう。

 

下段のぬるめタイプ

サウナ初心者や決して無理をせずのんびりとサウナを楽しみたい人は、ぬるめの下段がお勧めです。

また精神的に不安定でバイオリズムが安定しない人もまずは下段がお勧めです。

 

下段では上段ほどの緊張感がありませんので、ゆっくりと精神と体を癒すことができます。

 

ゆったり長めに蒸されることができますので、身も心も芯から温められ安眠効果も期待できます。

 

とは言え、下段奥では施設によってはサウナストーブの目の前のもっとも近い位置に座ることになります。

 

またサウナストーブに近いので、サウナストーンの蒸される音や遠赤外線ストーブの風音が、否が応でも耳に入ってきます。

 

またロウリュでサウナストーンに水がかけられるシーンも目の前で見ることができます。

 

そのような状況でじっくりじんわりと汗をかくのが好みの人は、心理学的には未練や復讐といった執着心が強い人と言えます。

 

悪く言えば粘着質な性格、良く言えば粘り強くじっくりタイプの性格です。

 

出入り口のすぐ近くの下段手前はもっとも安全安心な座面です。

 

いつでも逃げ出せますし、体感温度が上がってきても扉の開閉で外気の冷たい空気を浴びることができるので、穏やかな気分で過ごすことができます。

 

心理的には体感温度と同様に、心の中も熱しやすく冷めやすいタイプと言えるかもしれません。

 

中段の高温繰り返しタイプ

へなお
一番堅実なのが中段でしょう。

 

熱すぎずぬるすぎず、ほどよい熱波を感じられます。

 

手っ取り早く高温による自律神経の高ぶりを得たい人には、中段はもってこいです。

 

高温を短時間で体感できるので、サウナ→水風呂→休息を何度も繰り返しやすく、比較的簡単にととのえると言えるかもしれません。

 

”サウナでととのう”についてはこちらの記事もご参照ください。

サウナでととのう-A3
参考【サウナ好き必見】「サウナでととのう」の意味、方法、効果を脳科学で探る

「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか??   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医 ...

続きを見る

 

中段がお好みの人は、感情爆発タイプとじっとり粘着タイプの中間であり、心理的にはもっとも安定していると言えるかもしれません。

 

へなお
ミドルサウナ―であれば、まず1セット目は中段に座って、その日の心理状態や体調を計って、下段に移動するのか、あるいは上段にチャレンジするのかを決めるのではないでしょうか?

 

へなお
まさに自分はそんな感じです。

 

座る場所による細かな体感温度は施設によってさまざまで一概に断言はできません。

 

実際には自分自身の身をもって感じることが一番です。

 

日によって自分にとって最も居心地の良い場所は変わってきます。

 

そこには自分のその日の体調や心理状態が大きく関係してきます。

 

へなじんさん
ガッツリと発汗したい

 

へなこさん
ゆっくりのんびり過ごしたい

 

へなみさん
とりあえずサウナで蒸されたい

 

サウナでどこに座るかは、現在の心理状態やバイオリズムや体調のよいバロメーターとなります。

 

自分の心理状態と相談しながら、自分が一番快適に過ごせる座面を探すのもサウナの魅力の一つと言えるでしょう。

 

ちなみに自分のお気に入りのスーパー銭湯の「満天の湯」ではサウナ室は6段もあります。

 

ですからその日の自分のコンディションによって座る場所をいろいろ選択できるのでかなりお勧めです。

 

 

脳科学的に見たサウナで座る場所

座る場所-4-min

それでは「脳科学的に見たサウナで座る場所」について考えていきましょう。

 

へなお
ここから先は、ますます個人的な見解に基づいていますので、あくまでも参考程度に読み流してください。

 

「快楽」と「有意義」…どちらを選ぶ?

次にあげる行動はみなさんにとってどのくらい楽しいでしょうか?

 

へなお
評価を10段階でつけてみてください。

 

0=楽しさゼロ、そんなことはしたくもない

10=このうえなく楽しい、これ以上楽しいことは他に思いつかない

 

へなお
心理テストではありませんので、気軽に考えてみてください。

 

1. 大好きなチョコレートを食べること

2. 祖国のために戦争で戦うこと

3. 自分の趣味に没頭すること

4. 子育て

5. アフリカに病院を作ること

6. 地球の温暖化を止める何かをすること

7. セックス

8. サッカーのワールドカップを観戦すること

9. 高齢者が道路を渡る手助けをすること

10. カリブ海でのんびり休暇をすごすこと

 

きっとほとんどの人は、チョコレートを食べる、セックス、サッカー観戦、カリブ海での休暇に9もしくは10をつけて、その他の項目には2もしくは3あたりをつけるのではないでしょうか。

 

へなお
では次の質問です。

 

へなお
先ほどの10の行動をどのくらい有意義と思うでしょうか?

 

0=まったく無意味

10=これ以上ないほど有意義

 

今度は先ほどとは違う行動を高く評価するのではないでしょうか?

 

楽しいことでは低評価であった子育てや高齢者への手助けはきっと有意義かどうかでは高評価になるのではないでしょうか?

 

人生において本当に重要なこととは一体何なのでしょう?

 

わたしたちは何を一番大切にすればよいのでしょう?

 

よい人生に必要なのは「楽しいこと」なのでしょうか?

 

それとも「有意義」なことなのでしょうか?

 

へなお
「快楽」と「有意義」…あなたならどちらを選ぶでしょうか?

 

「快楽」と「有意義」の歴史

実は「快楽」と「有意義」についての論争は今に始まった話ではなく、大昔からさまざまな議論がされています。

 

紀元前5世紀のギリシャの哲学者たちは

 

「よい人生の条件とは、できるだけ多くの直接的な楽しみを持つことだ」と主張し「快楽主義」をかかげました。

 

「快楽主義=ヘドニズム」という言葉は、古代ギリシャ語で喜び、楽しみ、享楽、性的欲求に由来しています。

 

へなじんさん
せっかくこれからサッカーのワールドカップの試合を見に行くのに、なぜ道路を渡っている高齢者の手助けをしなくてはならないの?

 

へなお
このような発想がまさに快楽主義です。

 

しかしこのような極端な発想には当然反論が生まれます。

 

それが「幸福主義=エウダイモニア」です。

 

幸福主義では、「直接的な楽しみは低俗で、退廃的で、動物じみている。よい人生にはもっと高尚な喜びが必要である。」と唱えました。

 

これもまた極端な意見のように思えますが、多くの哲学者たちは、「人間に必要なのは美徳である」という結論を出しました。

 

へなお
つまり「他人から見て尊敬に値する人生こそがよい人生である。」ということです。

 

先ほどとは逆に、サッカーのワールドカップよりも高齢者の手助けの方がずっと大切ということになります。

 

そして美徳の中でも特に人間を幸せにするものは、「勇敢さ」、「強靭な精神」、「公平さ」、「賢明さ」と主張しました。

 

さらにその後カトリック教会はこの4つの言葉に少し手を加え、「信心深さ」、「勇気」、「正義」、「思慮深さ」を美徳としました。

 

しかしこの論理は当然多くの人には理解されません。

 

へなお
そこで生まれたのが「快楽」と「有意義」という2つの要素です。

 

音に「音の高さ」と「音量」という2つの要素があるように、人間が体験するひとつひとつの瞬間にも2つの要素があるということです。

 

「快楽」の要素は直接的な楽しみ、「有意義」の要素はその瞬間に脳が意義を感じる一種の感情です。

 

たとえば大好きなチョコレートを食べることは多くの人にとって快楽の要素は大きいですが、有意義の要素はごくわずかです。

 

それに対して高齢者を手助けすることは、快楽の要素はわずかですが、有意義の要素は大きくなります。

 

この考え方から過去を振り返ると、歴史的に重要視され美徳とされてきたのは「快楽」の要素ばかりで、「有意義」の要素は軽んじて考えられてきたわけです。

 

「見ればわかる」という言葉がありますが、どのような行動においてもそれが「有意義」なことかどうかは大抵想像がつくものです。

 

もしかしたら多くの人は、「今この記事を読んでいるよりも、サウナに入っている方がずっと有意義である」と感じているかもしれません。

 

へなお
実際に自分ですら、「この記事を一刻もはやく書き上げて、サウナに行きたい」と思っているのですから…

 

しかし「快楽」ばかりを求め続けた過去の歴史に抗(あらが)って、「快楽」と「有意義」という2つの要素を人生の幸せの基盤とする考え方は、とても大切で斬新な発想です。

 

実際にノーベル経済学賞を受賞したアメリカの心理学および行動経済学者であるダニエル・カールマンも同じ意見を唱えているので間違いのないことです。

 

「有意義」が尊重される時代

過去の大ヒット映画を振り返ってみると、その多くは平凡な日常を忘れさせてくれるような、退屈すぎずストレスの少ない、十分に楽しめるストーリーばかりです。

 

大事なことはおもしろいストーリーとハッピーエンドで、そこにイケメンであったり美人な俳優が出演していれば大ヒットは間違いなしです。

 

つまり「快楽」主義的な映画ばかりが並んでいるといっていいでしょう。

 

しかし近年のヒット映画の中には、快楽主義では説明のつかない映画も数多く見受けられます。

 

「映画に必要なヒットの要素は、純粋な娯楽だけでなく、有意義の要素も必要」という、ある意味当たり前のように思える発想が生まれたのは実はつい最近のことです。

 

悲しい映画や粗末な低予算の映画でも、人生において有意義な映画であればヒットするのが現代の映画事情です。

 

このような”「快楽」と「有意義」という2つの要素を人生の幸せの基盤とする考え方”は何も映画だけではなく、わたしたちの日常生活にも当たり前のように浸透してきています。

 

たとえ給料が少なくても、有意義なプロジェクトに参加したいという若者は数多くいます。

 

しかしこのような発想が流行すると困るのは大企業です。

 

低予算でも高い理想を掲(かか)げて起業した新規の会社にとってはありがたい話ですが、大企業にとっては仕事に「快楽」と「有意義」を持ち込まれてはたまったものではありません。

 

ですから有意義のなさを快楽=給料を高くすることで補おうとするのです。

 

へなお
何ともやるせない話ですよね。

 

サウナに求める「快楽」と「有意義」

へなお
サウナからだいぶ話がそれてしまいましたね。

 

へなお
ここで今一度、最初の質問を思い出してみてください。

 

人生において本当に重要なこととは一体何なのでしょう?

 

わたしたちは何を一番大切にすればよいのでしょう?

 

よい人生に必要なのは「楽しいこと」なのでしょうか?

 

それとも「有意義」なことなのでしょうか?

 

へなお
ここで人生をサウナに置き換えてみてください。

 

サウナにおいて本当に重要なこととは一体何なのでしょう?

 

わたしたちは何を一番大切にすればよいのでしょう?

 

よいサウナ時間に必要なのは「楽しいこと」なのでしょうか?

 

それとも「有意義」なことなのでしょうか?

 

へなお
ある意味極論かもしれませんが、これこそがまさに「脳科学的に見たサウナで座る場所」の答えです。

 

「快楽」と「有意義」はある意味相反する言葉かもしれませんし、場合によっては同じ意味なのかもしれません。

 

それをどのように理解するかはあなたの脳しだいです。

 

重要なことは「快楽」と「有意義」をバランスよく配分することです。

 

どちらか一方に偏(かたよ)ることは避けるべきです。

 

なぜなら一度バランスを失ってしまうと、どんどん極端な方向に傾いていってしまうからです。

 

大好きなチョコレートでも食べ過ぎはよくありません。

 

セックスがいくら気持ちいいからといって何度もオーガズムに達した後に残るのはただの不毛な感覚だけです。

 

世界平和のために昼夜を問わず奔走(ほんそう)して、自分の楽しみを一切持とうとしない人に世界が救えるでしょうか?

 

その人は幸せと言えるのでしょうか?

 

一番手っ取り早く「快楽」と「有意義」を手に入れる方法は、楽しみの何かと有意義な何かを交互に繰り返すことです。

 

へなじんさん
サウナで蒸されてなんとしてもととのいたい…

 

快楽のために無理することは危険です。

 

しかし上段に座ってじっくり蒸されて、熱々の熱波を浴びるほど、そのあとの水風呂、休息での快感度はアップしますし、最高のととのいが体感できるでしょう。

 

“サウナでととのう”についてはこちらの記事もご参照ください。

サウナでととのう-A3
参考【サウナ好き必見】「サウナでととのう」の意味、方法、効果を脳科学で探る

「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか??   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医 ...

続きを見る

 

一方で日々の疲れを癒したい、リフレッシュしたい、体調を整えたいという健康志向で、サウナで蒸されることはとても有意義です。

 

そんな時は下段か中段あたりでのんびり蒸されるのがお勧めです。

 

しかし上段で蒸された時のようなととのいの快感は得られないかもしれません。

 

ですから上段に座ったり下段に座ったりして、いろいろと場所を移動して「快楽」と「有意義」の両方を手に入れるのがよいのです。

 

へなお
自分はCOCOFUROたかの湯で下段から上段までいろいろ座ってミュージックロウリュを楽しんでいます。

 

ミュージックロウリュ-A1
参考【サウナの脳科学】COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュを勝手に脳科学で探る

COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュはなぜ多くのサウナ―を惹きつけるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

続きを見る

 

へなお
さて、この記事を読んでみなさんはサウナでどこに座りますか?

 

へなお
「サウナ」についてもっと知りたい方は、こちらの書籍を参照してみてください。

 

 

へなお
ぜひ参考にしてみてください。

 

“サウナで座る場所の脳科学”のまとめ

まとめ-conclusion1-N1

サウナで座る場所を勝手に脳科学で説き明かしてみました。

今回のまとめ

  • サウナ室では上段に行くほど室温は高くなり、下段に行くほど低くなります。
  • 同じ段では扉から遠い奥に行くほど室温は高くなり、手前ほど低くなります。
  • 現在の自分の心理状態やバイオリズムや体調によって座る場所の快適度は変わってきますので、どこに座るかは心理的に良いバロメーターとなります。
  • 脳科学的にはサウナの「快楽」と「有意義」を交互に味わいながら、座る場所を決めるのがお勧めです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

今後も長年勤めてきた脳神経外科医の視点からあなたのまわりのありふれた日常を脳科学で探り皆さんに情報を提供していきます。

 

最後にポチっとよろしくお願いします。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

へなお

▶脳神経外科専門医でアラフィフおじさんの「へなお」です。▶日々脳の手術、血管内治療、放射線治療を中心に某総合病院で勤務医をしています▶一般の方でも脳についてわかりやすく理解していただけるように、あなたのまわりのありふれた日常を長年の経験からつちかった情報をもとに脳科学で探っていきます▶多くの方に脳に興味をもっていただき、少しでもこれからの生活の役に立つ知識をつけていただければと思います!

おすすめ記事

サウナ脳科学まとめ-A1 1

ココがポイント 知って得するサウナの豆知識を脳科学で探ります。 あなたのサウナの世界を脳科学で広げましょう。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医とし ...

キューゲル-A1 2

サウナでのキューゲルの効果にはどのようなものがあるのでしょう? キューゲルは脳にどのような効果をもたらしてくれるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 ...

ミュージックロウリュ-A1 3

COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュはなぜ多くのサウナ―を惹きつけるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

ミュージックロウリュ-A4 4

サウナで脳に影響をあたえ響く音楽とはどのようなジャンルなのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年 ...

キャラクター-A2 5

キャラクターは脳にどのような影響をあたえるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の ...

サウナでととのう-A3 6

「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか??   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医 ...

サウナと性欲-A2 7

サウナでととのった後は性欲が強くなるのでしょうか?それとも弱くなるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医と ...

ハロウィンジャンボ-A2024 8

宝くじって当たる確率が低いってわかっているのになぜ多くの人は宝くじを買うのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科 ...

屁理屈-A1 9

屁理屈ばかり言う人を論破するにはどうしたらいいのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳 ...

フードファイター-A4 10

大食いのフードファイターはなぜたくさん食べられるのでしょう? なぜたくさん食べても太らないのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブ ...

デジャヴ-A6 11

「これって前に見たことあるような気がするけど気のせい?」…そんな経験したことありませんか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

雷恐怖症-A3 12

雷が怖いんですけど克服する方法ってありますか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き ...

-サウナの脳科学, 脳を科学する
-, , , , ,

© 2024 殻に閉じこもった脳神経外科医が行く Powered by AFFINGER5