日常の脳科学 脳を科学する

【2023年】ハロウィンジャンボ宝くじの当選確率は?当たる確率が低いのになぜ宝くじを買うのか?

2020-08-20

ハロウィンジャンボ-A5

宝くじって当たる確率が低いってわかっているのになぜ多くの人は宝くじを買うのでしょう?

 

そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。

 

このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医として働いてきた視点から、日常の様々なことを脳科学で解き明かし解説していきます。

 

基本的な知識についてはネット検索すれば数多く見つかると思いますので、ここでは自分の実際の経験をもとになるべく簡単な言葉で説明していきます。

 

この記事を読んでわかることはコレ!

  • 当たる確率が低いことをわかっているのになぜ人は宝くじを買うのかがわかります。

 

夢をお金で買う宝くじ

七福神-1-min

”当たる確率が低いのに宝くじを買う理由”を脳科学で探る

  • 宝くじを買うのは”少ないリスクで高い報酬を得られる”と脳が判断する期待効用の効果です。
  • 期待効用はさまざまな場面で登場しますが話が複雑になると脳は時々バグをおこします。
  • 宝くじは脳を絶妙に刺激する考えつくされた策略です。
  • みなさんの宝くじが1枚でも多く当たることを心から祈っています。
へなお
皆さんは宝くじを買ったことがありますか?

 

へなこさん
サマージャンボが終わり、ハロウィンジャンボの季節になりましたね。

 

2023年9月20日(水曜日)から10月20日(金曜日)までハロウィンジャンボ宝くじとハロウィンジャンボミニが発売されます。

 

へなお
抽選日は2023年10月27日(金曜日)です。

 

ちなみにハロウィンジャンボ宝くじとハロウィンジャンボミニの当選金額って知ってます?

 

ハロウィンジャンボ宝くじは、1等3億円、1等の前後賞1億円ずつ、これらを合わせるとなんと5億円

 

ハロウィンジャンボミニは、1等3000万円、1等の前後賞1000万円ずつ、これらを合わせると5000万円

 

へなお
では1等の当選確率を知っていますか?

 

へなこさん
えええ?どのくらいの確率ですか?

 

ハロウィンジャンボ宝くじの1等の当選確率はなんと1000万分の1なんです。

 

へなこさん
何か想像できない数字ですね…

 

1等前後賞だけですと500万分の1で当選確率は1等の2倍になります。

 

ちなみにハロウィンジャンボミニの1等の当選確率は100万分の1です。

 

ハロウィンジャンボミニはハロウィンジャンボ宝くじと比較すると1等前後賞を合わせた当選金額は10分の1ですが当選確率は10倍です。

 

へなこさん
こうなってくるとどっちがいいのかもうわかりませんね。

 

ハロウィンジャンボの1等+前後賞の当選確率 → 108/1000万(12本/1000万+24本/500万×2)

 

ハロウィンジャンボミニの1等当選確率+前後賞の当選確率 → 450/100万=4500/1000万(50本/100万+100本/50万×2)

 

賞金額は圧倒的にハロウィンジャンボの方が高額ですが、ハロウィンジャンボミニの当選確率の方が圧倒的に高いので、賞金額と当選確率のバランスから考えると、ハロウィンジャンボミニの方に大きなアドバンテージがあると言えるかもしれません。

 

へなお
ハロウィンジャンボには1等の組違い賞というものがあります。

 

組違い賞とは、「1等と番号が同じで組が違う等級」です。

 

1等前後賞との違いがややこしいですが、前後賞は「1等と組みが同じで、下一桁の数字がその後前後の番号」です。

 

ですから1等前後賞は1つの1等に対して前後の2枚のみ存在するので、当選確率は2/1000万となります。

 

一方で、1等組違い賞は1つの1等に対して99枚の組違いが存在するので、当選確率は99/1000万となり、圧倒的に高い確率になります。

 

ちなみに1等組違い賞の当選金額は10万円で前年度と変わりまりません。

 

また、ハロウィンジャンボは2等以下にいくつかの変更があります。

 

2等の当選金額は1000万円で変わりませんが、当選確率が1/500万から1/100万と5倍にアップ

 

3等も当選金額は100万円で変わりありませんが、当選確率が1/10万から1/5万と5倍にアップ

 

4等の1万円は消滅し、昨年よりも1つ等級が減り3000円になりましたが、そのぶん2等と3等に振り分けられました

 

5等は300円で変わらず、当選確率も1/10で変わらず

 

また、2018年にあった特別賞「ハロウィン賞」が2019年に消滅してしまい、2023年もその流れを引き継いでいます。

 

以前あった1万円や5万円の等級がなくなり、3等100万円の次は4等3000円と大きく金額が開いています。

 

ハロウィンジャンボミニは2022年からは大きく変わりありませんが、2021年と比べると大きな変更がありそれが引き継がれています。

 

2等の当選金額は100万円で変わりありませんが、当選確率は100/1000万から300/1000万と3倍にアップ

 

3等の当選金額は1万円で変わりありませんが、当選確率は5万/1000万から1000/10000万と1/50に激減

 

4等の当選金額は3000円で変わらず、当選確率も10万/1000万で変わらず

 

5等の当選金額は300円で変わらず、当選確率も100万/1000万で変わらず

 

ハロウィンジャンボミニで変更後の最大の魅力は、1等や前後賞よりも2等の100万円が3/10万の高確率で当たるということでしょう。

 

へなお
これは嬉しい変更と言えるのではないでしょうか。

 

億万長者を狙うならこれまで通りハロウィンジャンボ

 

100万円の小金持ちを狙うならハロウィンジャンボミニ

 

ハロウィンジャンボもハロウィンジャンボミニも当選金額や当選確率がアップした2等ねらい

 

へなお
こんな感じでしょうか…

 

いずれにしても当選確率はかなり低いことには変わりありません。

 

しかし多くの人が宝くじを購入します。

 

宝くじつについて詳しい情報を知りたい方はこちら(宝くじ公式サイト)からご覧ください。

 

へなお
ちなみに宝くじはネット購入できます。

 

詳細は公式サイトにてご確認下さい。

 

へなこさん
宝くじは夢をお金で買うんですよ。

 

よく言ったものだと思います。

 

なぜ人は当たらないとわかっていても宝くじを買うのでしょうか?

 

へなお
そのなぞを脳科学で解き明かします。

 

宝くじは期待効用を利用したゲームです

七福神-2-min

一般的に宝くじを購入した人の平均金額は25000円くらいと言われています。

 

宝くじは一般的には1枚300円ですから(いろいろな宝くじがありますが…ここでは300円としましょう)だいたい80枚くらい購入している計算になります。

 

へなこさん
結構みなさん購入していますね。

 

しかし当選すればその金額は一気に跳ね上がります

 

期待効用-その1

宝くじ1枚300円と低額であることとどこでも購入できる手軽さから宝くじを購入することに対する損失感は低く見積もられがちです。

その一方で当選したことよって得られる利益は非常に高く脳は宝くじを簡単に手に入る割に期待感が高くとても価値の高いものと考えるのです。

このような脳の働きを期待効用と言います。

 

人が宝くじを買う理由はこの期待効用にあります!

 

へなこさん
なんかわかったようなわからないような…

 

期待効用に関してはさまざまな研究が行われていますので解説しますね。

 

へなお
簡単なゲームをしましょう。

 

あなたにはAとBという2つの選択肢があります。

Aを選ぶと必ず100円もらえます。

Bを選ぶとくじを引いてもらい50%の確率で500円もらえますが50%の確率で0円になります。

あなたはどちらを選びますか?

 

この場合は多くの人がBを選びます

 

数学的にAでもらえるのは100円Bでもらえるのは平均すると250円です。

 

期待される金額はBの方が高くなります。

 

そのため脳はBの方がより魅力的と感じ期待効用が働きBを選択するのです。

 

脳は一か八かでもBを選択する方が得策と感じるのです。

 

”一か八かの賭けの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。

こちらもCHECK

不確実-A2
目の前の確実な利益かそれとも未来の不確実な勝負か~一か八かの賭けを脳科学で探る

あなたは目の前の確実な利益を選びますか?それとも未来の不確実な勝負を選びますか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医と ...

続きを見る

 

脳は自分の損失が少ない場合には好んでギャンブル性を求めます

 

脳の中の“後帯状皮質”という部分がリスクを感知しています。

 

期待効用-その2

後帯状皮質がこの程度のリスクなら危険性は低いと判断すると期待効用はより多くの報酬を求める方へと働くのです。

まさに宝くじがこれに当てはまります

 

もう1つゲームをしてみましょう。

 

もらえる金額が変わったらどうなるでしょう。

 

あなたにはAとBという2つの選択肢があります。

Aを選ぶと必ず100万円もらえます。

Bを選ぶとくじを引いてもらい50%の確率で500万円もらえますが50%の確率で0円になります。

あなたはどちらを選びますか?

 

こうなるとどうでしょうか?

 

もらえる金額が1万倍になりました。

 

しかし割合は先ほどのゲームと同じままなので期待される金額はAは100万円、Bは250万円でBの方が高いままです。

 

しかし結果はAを選択する人が多くなるのです。

 

最初のゲームではもらうことが期待される金額はBの方が高いので当然Bを選びます

 

しかし2番目のゲームではもらえる金額が大きくなると選択に失敗して利益が減るよりは危険を回避して安全性を重視し確実な結果を求めるようになります。

 

100円と100万円では全然違うと脳は感じるのです。

 

期待効用-その3

結果の期待値が大きくなると人はリスクを避けて安全性を求めるようになります。

後帯状皮質がリスクが高いと感知すると期待効用はより多くの報酬を求めるのではなく安全な方へと働くのです。

 

金額の大きさによって脳は期待効用を巧みに操ってわれわれの行動をより良い方向へとコントロールしてくれているのです。

 

期待効用の落とし穴

七福神-3-min

脳は巧みに期待効用を操っているのですが期待効用にも落とし穴があります。

 

今までの例のような単純な話ですと脳はうまく働きます。しかし、

 

期待効用-その4

話がややこしくなってくると時に脳はバグをおこして期待効用を誤作動させてわれわれを誤った方向へ導いてしまうことがあります。

 

今までの話は最終的に報酬が得られる展開でしたが逆に損をする話ではどうでしょう。

 

あなたにはAとBという2つの選択肢があります。

Aを選ぶと必ず100万円損をします。

Bを選ぶとくじを引いてもらい50%の確率で500万円損をしますが50%の確率で損失は0円になります。

あなたはどちらを選びますか?

 

予想される損失はAは100万円、Bは平均すると250万円です。

 

先ほどの話では期待効用は金額が大きくなると選択に失敗して利益が減るよりは危険を回避して安全性を重視し確実な結果を求めるようになるはずです。

 

したがって当然Aを選ぶ人が増えるはずです。

 

しかし実際はBを選択する人が圧倒的に多いのです。

 

脳はリスクを背負ってでも損はしたくない方を選ぶのです。

 

もっと複雑なゲームを考えてみましょう。

 

あなたにはAとBという2つの選択肢があります。

Aを選ぶとくじを引いてもらい50%の確率で100万円もらえますが50%の確率で0円になります。

Bを選ぶとくじを引いてもらい25%の確率で500万円もらえますが75%の確率で0円になります。

あなたはどちらを選びますか?

 

期待されるもらえる金額はAは50万円、Bは125万となります。

 

結果は多くの人がBを選びます

 

これは先ほどの2番目のゲームでお金のもらえる確率を半分にしただけです。

 

しかし脳の出した答えは先ほどとは逆になっています。

 

2番目のゲームではAは確実に100万円をもらえていました。

 

しかし今回のゲームではAを選択してもそれなりのリスクがあり0円になる可能性があります。

 

そうなると後帯状皮質はどちらを選択してもリスクがあるのであれば期待効用はより多くの報酬を求める方へと働くのです。

 

期待効用-その5

損失を招く可能性がある場合利益の発生に複雑さが加わると脳は一種のバグを起こして期待効用の理論通りには働くなります

 

最終的にどちらの選択が正しいのかはわかりません。しかし、

 

宝くじ恐るべし

脳はどちらかと言うと損をすることを嫌う一方で多少リスクを背負ってもより多くの報酬を求めるように働くことは間違いなさそうです。

そのような意味では宝くじは一見すると単純そうなゲームですが、脳を絶妙に刺激する考えつくされた策略なのです。

 

購入した宝くじが全部外れる可能性もあります。

 

何枚か当たったとしても元がとれず結局は損をしてしまうことも多いでしょう。

 

しかしその程度のリスクに比べれば宝くじで1等が当たった時の報酬の方がはるかに大きく期待効用は宝くじを買う方へとなびいているのです。

 

みなさんの宝くじが1枚でも多く当たっていることを心から祈っています。

 

運気が少しでも上がるためにこちらの記事もご参照ください。

こちらもCHECK

幸運のおすそ分け-A1
【超簡単で即効性あり】『2022年』あなたの運気を上げる方法~幸運のおすそ分けの脳科学

超簡単で即効性のある運気を上げる方法ってありますか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気 ...

続きを見る

こちらもCHECK

運気と男性ホルモン-A1
運気が上がるおまじないと男性ホルモンの関係~運気を脳科学で説く

運気が上がるおまじないなんて本当にあるの? 運気は男性ホルモンと関係しているの?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医と ...

続きを見る

 

へなお

ちなみに自分は毎年恒例でハロウィンジャンボミニを買う予定です!

宝くじはネット購入できます。

 

詳細は公式サイトにてご確認下さい。

 

あなたのまわりには高額当選を経験された方っていますか?

 

高額当選するとこんな世界が待っている…そんな本です。

 

高額当選した時のためにぜひ読んでみてください。

 

 

へなお
ぜひ参考にしてみてください。

 

”当たる確率が低いのに宝くじを買う理由”のまとめ

まとめ-conclusion1-N1

当たる確率が低いのに宝くじを買う理由について脳科学的に解説しました。

今回のまとめ

  • 宝くじを買うのは少ないリスクで高い報酬を得られると脳が判断する期待効用の効果です。
  • 期待効用はさまざまな場面で登場しますが話が複雑になると脳は時々バグをおこします。
  • 宝くじは脳を絶妙に刺激する考えつくされた策略です。
  • みなさんの宝くじが1枚でも多く当たることを心から祈っています。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

今後も長年勤めてきた脳神経外科医の視点からあなたのまわりのありふれた日常を脳科学で探り皆さんに情報を提供していきます。

 

最後にポチっとよろしくお願いします。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

へなお

▶脳神経外科専門医でアラフィフおじさんの「へなお」です。▶日々脳の手術、血管内治療、放射線治療を中心に某総合病院で勤務医をしています▶一般の方でも脳についてわかりやすく理解していただけるように、あなたのまわりのありふれた日常を長年の経験からつちかった情報をもとに脳科学で探っていきます▶多くの方に脳に興味をもっていただき、少しでもこれからの生活の役に立つ知識をつけていただければと思います!

おすすめ記事

ミュージックロウリュ-A1 1

COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュはなぜ多くのサウナ―を惹きつけるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

ミュージックロウリュ-A4 2

サウナで脳に影響をあたえ響く音楽とはどのようなジャンルなのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年 ...

キャラクター-A2 3

キャラクターは脳にどのような影響をあたえるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の ...

サウナでととのう-A3 4

「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか??   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医 ...

ハロウィンジャンボ-A5 5

宝くじって当たる確率が低いってわかっているのになぜ多くの人は宝くじを買うのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科 ...

屁理屈-A1 6

屁理屈ばかり言う人を論破するにはどうしたらいいのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳 ...

フードファイター-A4 7

大食いのフードファイターはなぜたくさん食べられるのでしょう? なぜたくさん食べても太らないのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブ ...

デジャヴ-A6 8

「これって前に見たことあるような気がするけど気のせい?」…そんな経験したことありませんか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

がんばれ-A4 9

大事な試験や試合の時に“頑張れ”って応援するのは相手にプレッシャーをかけて苦しめてつらくさせるだけで逆効果なの?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 &nbsp ...

モノクロ-A2 10

モノクロの世界の意味と魅力ってどこにあるの?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合 ...

美男美女-A10 11

美男美女カップルが少ないのは何でなの? そもそも美男美女ってモテないの?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20 ...

マガーク効果-A3 12

マスクをしながらの会話やリモート会議で相手の言っていることが理解しづらいのはなぜなのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは ...

雷恐怖症-A3 13

雷が怖いんですけど克服する方法ってありますか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き ...

-日常の脳科学, 脳を科学する
-, , , , , ,

© 2023 殻に閉じこもった脳神経外科医が行く Powered by AFFINGER5