サウナの脳科学 脳を科学する

【サウナの脳科学】アウフグースはなぜこんなにもサウナ―の心を魅了するのか?アウフグースが生み出す人間力を脳科学で探る

アウフグース-A1

サウナで行われるアウフグースはなぜ多くのサウナ―の心を魅了し、人気なのでしょうか?

 

そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。

 

このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医として働いてきた視点から、日常の様々なことを脳科学で解き明かし解説していきます。

 

基本的な知識についてはネット検索すれば数多く見つかると思いますので、ここでは自分の実際の経験をもとになるべく簡単な言葉で説明していきます。

 

この記事を読んでわかることはコレ!

アウフグースが生み出す人間力を脳科学で説き明かします。

 

多くのサウナ―の心を魅了するアウフグース

アウフグース-1-min

アウフグースが生み出す人間力の脳科学

  • アウフグースとは、ロウリュにより蒸気を発生させ、生まれた蒸気をタオルなどで仰ぐパフォーマンスです。
  • アウフグースは、オートロウリュにはない「人間力」が備わっていて、それこそが多くのサウナ―の心を惹きつけます。
  • 「人間力」とは、社会の中で自立した一人の人間として生きていくための総合的な力です。
  • アウフグースは脳科学的に「人間力」を発揮する要素である、“好奇心”、“有酸素運動”、“コミュニケーション”のすべてを兼ね備えたパフォーマンスであり、だからこそ魅力的なのです。

現代の日本では第3次サウナブームによって多くの施設がにぎわっています。

 

“サウナブームの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。

サウナブーム-A2
参考【サウナの脳科学】なぜ今サウナは人気なのか?サウナブームを脳科学で探る

なぜ今サウナはこれほどまでに人気でブームを巻き起こしているのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20 ...

続きを見る

 

サウナの醍醐味(だいごみ)は何と言っても、サウナトランス=「サウナでととのう」でしょう。

 

温かいサウナと冷たい水風呂、休息タイムを繰り返す温冷交代浴では徐々に体の感覚が鋭敏になってトランスしたような状態になっていきます。

 

トランス状態になると、頭からつま先までがジーンとしびれてきてディープリラックスの状態になり、得も言われぬ多幸感が訪れます。

 

これがいわゆるサウナトランスであり、そして「サウナでととのう」の状態です。

 

”サウナでととのうの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。

サウナでととのう-A3
参考【サウナ好き必見】「サウナでととのう」の意味、方法、効果を脳科学で探る

「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか??   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医 ...

続きを見る

 

サウナ―達は至高のサウナトランスを味わうためにサウナに通うわけです。

 

へなお
サウナトランスを体感するのにアウフグースは最高のパフォーマンスです。

 

アロマでのロウリュを行いながら、タオルで熱波を送るアウフグースは、今では日本でも多くの施設で行われています。

 

人気のアウフギーサーのショータイムでは予約が必要なこともあります。

 

アウフグースが始まる時間が近づくとサウナ室の前に行列ができることもあります。

 

では、アウフグースはなぜ多くのサウナ―の心を魅了し、人気なのでしょうか?

 

アウフグースに魅了される人の脳ではどのようなことが起きているのでしょうか?

 

そこには「人間力」が大きく関わってきます。

 

へなお
アウフグースが生み出す人間力を脳科学で探ってみましょう。

 

 

アウフグースとは?

アウフグース-2-min

アウフグースは、サウナの入浴方法の一つで、サウナストーブで熱したサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させ、生まれた蒸気をタオルなどで仰いで室内に行き渡らせることを指します。

 

この熱波を入浴者に送ることで、湿度が上がり、体感温度が一気に上昇します。

 

アウフグースはもともとドイツ語で、「注入」「点滴」「お茶や薬草、コーヒーなどを煮出した汁」といった意味を持ちます。

 

ですから、現在のアウフグースの持つ意味は、サウナストーンに水を注入する様子や、サウナストーンから蒸気が湧き上がる様子から生まれたものかもしれません。

 

アウフグースを行う人はアウフグースマイスターやアウフギーサーと呼ばれ、多様なアロマオイルを使用し、タオルをジャグリングのように回しながら、音楽や映像と同期させたエンターテイメント性の高いパフォーマンスを行います。

 

ドイツでアウフグースへの関心が高まったのは1947年頃で、第二次世界大戦後、戦争のトラウマでサウナに入る人が極端に減少することとなりました。

 

そのことに気づいた施設は、サウナ担当者が利用客と一緒にサウナで時間を過ごし、話しかけながらアウフグースを行い、人々のサウナ利用を手助けしました。

 

タオルテクニックと物語性を備えたショーアウフグースは、2007年にイタリアの温浴施設「Cron4」が開催したチャンピオンシップによって、サウナファンの間で話題となり多くの国が参加するようになりました。

 

その後、12か国での国内予選を経て優勝者を決定するアウフグースチャンピオンシップ(AufgussWM)へと発展していきました。

 

ちなみに、2022年7月には横浜のサウナ施設「スカイスパ YOKOHAMA」にてアジア初となる予選(Aufguss Championship Japan)が開催されました。

 

2023年のアウフグース世界大会では、日本のチーム「Wellbe Aufguss Team」が団体戦部門で優勝し、日本が世界一の栄冠を獲得しました。

 

このチームは、「WAT」Yuma&Mayuka(黒川優磨さん、佐野マユ香さん、ウェルビー今池所属)で構成されています。

 

この結果は、日本のアウフギーサーが世界的に高い評価を受けていることを示しています。

 

日本のアウフグースの歴史を振り返ってみると、決して順調なものではありませんでした。

 

日本で最初にアウフグースサービスを始めたのは、大阪難波にあったニュージャパンサウナで、1990年代後半に始まり、言葉の分かりやすさからアウフグースではなくロウリュと命名されました。

 

しかしその後、2006年の時点で全国のアウフグース実施施設は14店舗しかありませんでした。

 

日本でアウフグースが普及しなかった理由は、日本で最も普及しているサウナストーブがガス遠赤外線式ストーブであり、これは水をストーブにかけ水蒸気を発生させられる構造ではなかったためロウリュが出来なかったのが大きな要因でしょう。

 

その後、ポータブル式の蒸気発生装置やロウリュ可能なストーブの普及により、2021年の時点でロウリュを導入している施設は200店舗を優に超えており、全国で体験出来るようになっています。

 

自分が最近体感したアウフグースは、神奈川県のスカイスパYokohamaと愛知県のウェルビー栄です。

スカイスパ

ウェルビー栄

どちらの施設も基本的に毎日サウナ室でアウフグースが行われています。

 

またサウナシアターでは館内着を着用して男女ともにアウフグースを体感することができるのでおすすめです。

 

 

アウフグースの魅力とは?

アウフグース-3-min

アウフグースの魅力は大きく2つあります。

 

1つはタオルを仰ぐパフォーマンス、もう1つはアロマを使ったロウリュです。

 

ではこれらは脳にどのような効果をもたらすのでしょうか?

 

タオルパフォーマンスの脳科学的な魅力

アウフグースではタオルを仰いで熱波を送りますが、タオルの仰ぎ方にはさまざまな種類があります。

 

代表的なものとしては、天使の羽のように背中から前方にタオルを翻す「エンジェル」、「逆エンジェル(ルーカス投げ)」、ピザを回すようにタオルを回して投げる「ピザ投げ(ピザーラ投げ)」、8の字の軌道上で動かし両端で回転を加える「スーパー8(エイト)」、さらに飛び技を加えた「裏筋投げ」、タオルを高い位置に上げた後ゆっくりふんわりと落下させる「パラシュート」など、さまざまな技があります。

 

技が決まると周囲から拍手や歓声が上がり、パフォーマンスショーを鑑賞しているような感覚が味わえます。

 

へなお
高温多湿のサウナ室でさまざまなタオルパフォーマンスを繰り出すアウフギーサーの方にはほんとうに頭が下がります。

 

では、アウフグースにおけるタオルパフォーマンスは脳にどのような効果をもたらすのでしょうか?

 

まずは視覚的な効果です。

 

タオルの動きによって視覚的に刺激されることで、脳の視覚野が活性化します。

 

視覚野は感情や記憶とも関連しており、楽しさや興奮を感じることができます。

 

一見するとタオルパフォーマンスは見た目の美しさから視覚のみが注目されがちですが、その他にもさまざまな効果を脳にもたらしてくれます。

 

タオルの音や蒸気の音によって聴覚的に刺激されることで、脳の聴覚野が活性化します。

 

聴覚野は言語や音楽とも関連しており、リズムやメロディーを感じることができます。

 

タオルから送られる熱風によって皮膚感覚が刺激されることで、脳の一次感覚野が活性化します。

 

一次感覚野は身体の感覚を処理する部分であり、温度や触覚を感じることができます。

 

そして、タオルパフォーマンスによってストーリーやテーマが伝えられることで、脳の前頭前野が活性化します。

 

前頭前野は抽象的な思考や計画、創造性とも関連しており、想像力や感動を感じることができます。

 

このように、アウフグースにおけるタオルパフォーマンスは、脳のさまざまな部分を刺激し、多様な感情や感覚を呼び起こしてくれます。

 

その結果、脳から「人間力」が発生します。

 

人間力は、自分のありたい姿を明確にイメージし、自分の行動や振る舞いを意識し、自分自身の行動や状態を客観的に見つめる、他者への思いやりや謙虚さを持つなど、人間らしさを生み出します。

 

タオルパフォーマンスはサウナ室で行われるエンターテイメントにすぎません。

 

しかし、そこから生み出される人間力によって、サウナ―達はアウフギーサーの人間力を感じ取り、そして魅了されていくわけです。

 

ロウリュの脳科学的な魅力

ロウリュは、フィンランド式サウナの入浴法で、フィンランド語で「蒸気」を意味する「löyly」から由来しています。

 

この方法では、サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させ、室内の湿度を上げることで体感温度を高めます。

 

ロウリュには大きく分けると3つの種類があります。

 

まずはアウフグースです。

 

アウフグースでのロウリュは、先ほどご説明したように、フィンランド式サウナをもとにドイツのアウフグースを組み合わせ、アロマオイルをブレンドした水を専門のスタッフがサウナストーンに垂らし、上がった蒸気をタオルで入浴客へ仰いでくれるサービスです。

 

2つ目はセルフロウリュです。

 

セルフロウリュはより本格的なフィンランド式のロウリュで、サウナ室内に備え付けられた専用の水を自分でかけて、じっくりと水蒸気を出す入浴法です。

 

全国約366軒のサウナで導入されており、本格的なロウリュの魅力を知れるスタイルです。

 

そして3つ目はオートロウリュです。

 

サウナストーブに専用のロウリュシステムが備わっていて、一定時間ごとに自動で水が噴射され、サウナ室のコンディションを良好に保つことができるシステムです。

 

へなお
オートロウリュに音楽を融合させた“ミュージックロウリュ”は最高のサービスです。

 

“ミュージックロウリュの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。

ミュージックロウリュ-A1
参考【サウナの脳科学】COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュを勝手に脳科学で探る

COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュはなぜ多くのサウナ―を惹きつけるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

続きを見る

 

この中で、高温多湿のサウナでロウリュをしながら人力でタオルを仰いで熱波を送るアウフグースはかなりの重労働で、時には危険を伴う作業です。

 

しかし多くのサウナ―はアウフグースによるロウリュを好みます。

 

へなお
では、なぜ人工的、機械的なオートロウリュよりも、人間が行うアウフグースをより好むのでしょう?

 

脳が人間的なものを好む理由は、脳科学的にいくつかの要素が考えられます。

 

認知とコミュニケーション

 

人間は自然なコミュニケーションを行うために、相手の表情や動作を理解する能力を持っています。

 

これにより、人間は相手の気持ちを推測し、「空気を読む」ことができます。

 

このような人間のコミュニケーション能力は、現在のところ機械には再現できていません。

 

不気味の谷現象

 

人間の外見に近づいたロボットやAIは、一定の親和性を持つとされています。

 

しかし、人間に非常に近いが完全には人間でない存在(例えば、リアルな人間の顔を模したロボット)は、逆に不快感や恐怖を引き起こすことがあります。

 

これは「不気味の谷」と呼ばれる現象で、人間が人間らしさを持つものを好む一因とされています。

 

脳の構造と機能

 

人間の脳は大脳新皮質と前頭前野という部分が発達しており、これにより高度な認知機能や創造性を持つことができます。

 

これらの脳の機能は、人間が人間的なものを理解し、好む傾向に大きく関係していると考えられます。

 

以上の要素が組み合わさることで、脳は人間的なもの=「人間力」を好む傾向にあると言えます。

 

つまり、アウフグースにはオートロウリュウにはない「人間力」を備えているからこそ、多くの人を惹きつけるわけです。

 

アロマの脳科学的な魅力

ロウリュでは、アロマをプラスすることで、サウナの基本効果に加えて、高温の室内でも心地よい香りが漂い、リラックス効果が生まれます。

 

アロマの植物成分は体に直接作用し、リフレッシュや爽快感をもたらします。

 

アロマによるリラクゼーション効果を発揮するのは、鼻から脳へのルートです。

 

脳には5感といって「味覚」「聴覚」「嗅覚」「視覚」「触覚」の5つの感覚をつかさどる機能が備わっています。

 

その中でも「嗅覚」、つまり匂いの感覚はもっとも原始的な感覚とされ、他の4つの感覚とは違った独自のシステムを持っています。

 

香りは脳に直接働きかけて情動反応を起こしますのでとても大切です。

 

たとえば日本の伝統食のひとつである“蕎麦(そば)”。

 

実は蕎麦には香り成分しかなく、甘みやうま味、酸味など味覚で感知できる成分はほとんど含まれていません。

 

つまり”蕎麦には味がない”ということになります。

 

しかし多くの人は蕎麦を食べて「美味しい」と言いますよね。

 

これは蕎麦の香りが風味を引き立てて、脳に美味しいという情動反応を引き起こしているのです。

 

もっと言えば、夏になると多くの人が食べる“かき氷”。

 

イチゴにしようか?

 

それともブルーハワイ?

 

それともメロン?

 

なんて悩んでしまいますよね。

 

しかし、かき氷専門店などは別として、多くの一般的なお店のかき氷のシロップの原材料は、実はすべて一緒なのです。

 

かき氷のシロップの主な原料は、すべての種類において甘い液体である「果糖ブドウ糖液糖」です。

 

これに香料や着色料、酸味料、保存料などを加えて、別の味として売っているのです。

 

ですから味としてはイチゴもブルーハワイもメロンも同じ味です。

 

それを違う味に感じさせているのが香りと色です。

 

赤い色でイチゴの香りがすると、脳はイチゴを食べているように錯覚しているわけです。

 

これが「信じられない…」という人は、目を閉じて鼻をつまんでかき氷を食べてみてください。

 

きっと何の味かよくわからないはずです。

 

話はそれましたが、そのくらい香りは脳に強い影響を与えているのです。

 

“サウナとアロマの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。

サウナアロマ-A1
参考【サウナの脳科学】サウナのロウリュにアロマは効果的なのか?サウナと香りの関係を脳科学で探る

サウナのロウリュの時に使われるアロマは本当に効果的なのでしょうか? そもそもサウナに香りは必要なのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   ...

続きを見る

 

アウフグースではタオルパフォーマンスや音楽とともにアロマが大きな効果を発揮します。

 

アロマによって活性化された脳に、タオルパフォーマンスでの刺激や、ロウリュの刺激が加わることで、より効果がアップするわけです。

 

 

へなお
アウフグースの脳科学的な魅力について説明しましたが、いかがだったでしょうか。

 

タオルパフォーマンスもロウリュも、アウフグースには「人間力」が非常に重要なキーワードとなってきます。

 

へなお
では「人間力」とはいったい何なのでしょう?

 

 

アウフグースから脳科学的人間力を学ぶ

アウフグース-4-min

「人間力」とは、社会の中で自立した一人の人間として生きていくための総合的な力です。

 

もっとわかりやすく言えば、人間力とは個人が持つさまざまな能力や特性であり、これには身体的な健康、知識、感情、社会的なスキル、精神的な強さ、倫理観、共感力などが含まれます。

 

人間力は、他人との関係を築り、自己成長を促進し、幸福感を高めるために重要と言われています。

 

具体的には、以下の要素で構成されています。

 

知識と学習能力

 

新しいことを学び、知識を増やす能力は、人間力の一環です。

 

学習意欲を持ち、好奇心を満たすことで、知識を広げることができます。

 

コミュニケーションスキル

 

他人と効果的にコミュニケーションを取る能力は、人間力を高めます。

 

適切な言葉選び、聞く力、共感力などが含まれます。

 

感情の理解と管理

 

自分自身や他人の感情を理解し、適切に対処する能力は、人間力の一部です。

 

感情のバランスを保ち、ストレスを軽減することが重要です。

 

倫理観と道徳的判断

 

道徳的な判断力や倫理観は、人間力を形成します。

 

他人に対する思いやりや公正さを持つことが求められます。

 

身体的な健康と運動

 

身体的な健康は、人間力の基盤です。

 

運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠などが含まれます。

 

人間力は個人によって異なり、多くの要素が組み合わさっています。

 

自己成長と他人との関係を大切にし、人間力を向上させていくことが大切です。

 

へなお
では、これらの人間力の要素は、アウフグースとどのように関わってくるのでしょう?

 

好奇心

 

脳は、新しい情報や刺激を求めることで活性化されます。

 

好奇心は脳を刺激し、扁桃体やドーパミンなどの神経回路を活性化させ幸福感をアップさせます。

 

アウフグースには始まる前から脳に好奇心を与え、そして脳を活性化させ続ける魅力があります。

 

有酸素運動

 

人間力によって脳が活性化すると脳の血流は増加し、神経細胞は活性化します。

 

特に有酸素運動は脳に良い影響を与えます。

 

有酸素運動は、筋肉への負荷が比較的軽く長時間継続して行う運動のことです。

 

この運動は、体内の酸素を使用してエネルギーを生み出す特性を持っています。

 

血中や脂肪が酸素と結びついてエネルギーを生成することから「有酸素」と呼ばれています。

 

サウナはまさに有酸素運動であり、アウフグースによりより多くの発汗が誘発される点においては、最高の有酸素運動と言えるでしょう。

 

コミュニケーション

 

社交的な活動やコミュニケーションは脳を刺激しますし、人との交流は脳の活性化につながります。

 

つまりコミュニケーションを通じて脳は成長し、人間力が高まるのです。

 

アウフグースの場では、アウフギーサーとサウナ―のコミュニケーションは欠かせません。

 

ですから人間力がとても重要な場になるわけです。

 

人間の脳は、複雑な構造と機能により、わたしたちの人間力を形成しています。

 

特に脳の中で人間力と大きく関わってくる部位は、前頭連合野と前頭前皮質の脳間・脳内操作系と言われています。

 

いずれも脳の前方に位置する部位で、人間の脳で特に発達している部分とされ、高度な情報処理…自己脳の多様な神経システムを操作し、かつ他者の脳内システムを操作する神経システムを担当しています。

 

具体的には、問題解決や他人の気持ちを理解する能力に関与していて、この部分が人間を人間らしくしている要素であり、人間力を作っていると言えます。

 

また、自己責任や自己実現の能力に焦点を当て、直接的な体験を通じて個人の成長を促す役割も果たしています。

 

人間が自発的に成長する、自己認識や行動の変化をサポートする、そして他人に対して思いやりを持つ人間性を育む…このような働きをすることで、脳は人間力を生み出しているわけです。

 

したがって、人間力を発揮する…つまり好奇心を持ち、運動を取り入れ、人との交流を大切にすることで、脳の健康は維持され、そしてますます人間力は向上していくのです。

 

へなお
これをアウフグースに当てはめてみると、まさにマッチすることがわかるはずです。

 

サウナを利用する人にとって、アウフグースは好奇心の的であり、特にタオルパフォーマンスは心躍るエンターテイメントです。

 

アウフグースを受けることで、サウナ室で座っているだけで有酸素運動が活発になります。

 

そしてアウフグースにはアウフギーサーとサウナ―のコミュニケーションは欠かせません。

 

へなお
脳がなぜこんなにもアウフグースを好むのかがお分かりいただけたのではないでしょうか。

 

 

アウフグースと人間力

アウフグース-5-min

静寂のサウナ室で黙々と汗をかくことはサウナの最大の魅力です。

 

しかしながら、時にはアウフグースを受けることで人間力を体感して自分の脳を刺激してみるのも大切です。

 

一度この感覚を体感してしまうと病みつきになってしまうサウナ―が多くいるのもうなずけます。

 

脳科学的にはアウフグースは人間力をみんなで高め合う最高のパフォーマンスなのです。

 

ぜひみなさんもアウフグースを体感してみてください。

 

へなお
「サウナ」についてもっと知りたい方は、こちらの書籍を参照してみてください。

 

 

へなお
ぜひ参考にしてみてください。

 

 

“アウフグースが生み出す人間力の脳科学”のまとめ

まとめ-conclusion1-N1

アウフグースが生み出す人間力を脳科学で説き明かしてみました。

今回のまとめ

  • アウフグースとは、ロウリュにより蒸気を発生させ、生まれた蒸気をタオルなどで仰ぐパフォーマンスです。
  • アウフグースは、オートロウリュにはない「人間力」が備わっていて、それこそが多くのサウナ―の心を惹きつけます。
  • 「人間力」とは、社会の中で自立した一人の人間として生きていくための総合的な力です。
  • アウフグースは脳科学的に「人間力」を発揮する要素である、“好奇心”、“有酸素運動”、“コミュニケーション”のすべてを兼ね備えたパフォーマンスであり、だからこそ魅力的なのです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

今後も長年勤めてきた脳神経外科医の視点からあなたのまわのありふれた日常を脳科学で探り皆さんに情報を提供していきます。

 

最後にポチっとよろしくお願いします。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

へなお

▶脳神経外科専門医でアラフィフおじさんの「へなお」です。▶日々脳の手術、血管内治療、放射線治療を中心に某総合病院で勤務医をしています▶一般の方でも脳についてわかりやすく理解していただけるように、あなたのまわりのありふれた日常を長年の経験からつちかった情報をもとに脳科学で探っていきます▶多くの方に脳に興味をもっていただき、少しでもこれからの生活の役に立つ知識をつけていただければと思います!

おすすめ記事

サウナ脳科学まとめ-A1 1

ココがポイント 知って得するサウナの豆知識を脳科学で探ります。 あなたのサウナの世界を脳科学で広げましょう。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医とし ...

キューゲル-A1 2

サウナでのキューゲルの効果にはどのようなものがあるのでしょう? キューゲルは脳にどのような効果をもたらしてくれるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 ...

ミュージックロウリュ-A1 3

COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュはなぜ多くのサウナ―を惹きつけるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

ミュージックロウリュ-A4 4

サウナで脳に影響をあたえ響く音楽とはどのようなジャンルなのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年 ...

キャラクター-A2 5

キャラクターは脳にどのような影響をあたえるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の ...

サウナでととのう-A3 6

「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか??   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医 ...

サウナと性欲-A2 7

サウナでととのった後は性欲が強くなるのでしょうか?それとも弱くなるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医と ...

年末ジャンボ2024 8

宝くじって当たる確率が低いってわかっているのになぜ多くの人は宝くじを買うのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科 ...

屁理屈-A1 9

屁理屈ばかり言う人を論破するにはどうしたらいいのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳 ...

フードファイター-A4 10

大食いのフードファイターはなぜたくさん食べられるのでしょう? なぜたくさん食べても太らないのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブ ...

デジャヴ-A6 11

「これって前に見たことあるような気がするけど気のせい?」…そんな経験したことありませんか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

雷恐怖症-A3 12

雷が怖いんですけど克服する方法ってありますか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き ...

-サウナの脳科学, 脳を科学する
-, , , , , , , , , , , ,

© 2024 殻に閉じこもった脳神経外科医が行く Powered by AFFINGER5