脳を科学する

“がんばれ“は逆効果?プレッシャーにならない応援メッセージを脳科学で説く

2020-09-08

がんばれ-A1

大事な試験や試合の時に“がんばれ”って応援するのはプレッシャーをかけるだけで逆効果なの?

 

そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。

 

このブログでは脳神経外科医として20年…多くの脳の病気と向き合い手術、放射線治療を中心に勤務医として働いてきた視点から、主に一般の方に向けて脳の病気、治療から脳の科学まで幅広くわかりやすく解説していきます。

 

基本的な知識についてはネット検索すれば数多く見つかると思いますので、ここでは自分の実際の経験をもとになるべく簡単な言葉で説明していきます。

 

この記事を読んでわかることはコレ!

  • “がんばれ”の応援メッセージとしての効果がわかります。

 

 

“がんばれ“は逆効果?

がんばれ-2

 

大事な試験や試合の時はどうしても“がんばれって言ってしまいますよね。

 

へなこさん
でもそれって本人にとってはただ単にプレッシャーをかけられただけなんじゃないの?

 

へなお
ではどんな言葉が効果的なのでしょう?

 

いつもの調子で平常心で行こう!

 

みんなついてるよ!

 

へなお
相手に気を使ってこんな言葉を投げかけて本当に意味があるのでしょうか?

 

なんてひねくれたことをつい考えてしまいます。

 

心理学と脳科学は違います。

 

気持ちの持ち方や精神論的な話はいったん置いておくとして、脳は“がんばれ”をどう感じているのでしょう?

 

 

気合や根性はもはや過去の遺産?

がんばれ-1

 

へなこさん
全然勉強してないから今日の試験は自信ないよ~

 

試験の前にこんなことを言っている人よく見かけましたよね…

 

そんな人に限って試験の結果が出たら高得点をたたき出してる…

 

へなお
学生時代のあるあるですね。

 

対費用効果の高い…つまり効率の良いスマートな努力で高い効果を上げることこそが美しい勝利の方程式

 

なんて図式がいつの間にか賞賛されてますよね。

 

へなお
昔ながらの泥臭い気合や根性は古臭い大和魂…もはや過去の遺産なのでしょうか?

 

実は脳はそんな気合や根性が大好きです。

 

当然“がんばれ”も大好きです。

 

へなお
これは脳科学的にも証明されています。

 

手で握る力…すなわち握力を計測する研究です。

普通に握るよりも“がんばれ”や“”いいね“などの言葉を見せて握ったほうが握力が2倍になる結果が示されました。

しかも最大の握力が出るまでの時間も早くなりました。

ちなみに意味のない言葉を見せても効果はありませんでした。

Aarts H, et al, Science 319:1639, 2008

 

嘘のような本当の研究…これはちゃんとした研究結果です。

 

”がんばれ”の秘密-その1

プレッシャーなんて精神的なものを吹き飛ばすくらい脳はちゃんと“がんばれ”に反応するのです。

そして脳の反応にちゃんと体は応えるのです。

 

気合や根性だって“がんばれ”と同じです。

 

へなこさん
そんな言葉で簡単に効果がでるなら誰も苦労しないですよ…

 

なんて思ってないですか。

 

”がんばれ”の秘密-その2

心の中ではどんな風に思っていようとも脳はちゃんと”がんばれ”を感知して無意識の中でも正しい反応や判断をして体に指令を送っているのです。

自分で意識してがんばろうとするよりも無意識の中でかけられる”がんばれ”の方がずっと効果が高いのです。

 

こんな研究はこのほかにも数々行われ“がんばれ”が脳を刺激することは脳科学的にちゃんと証明されているのです。

 

ですからプレッシャーなんで気にせずに“がんばれ”って応援してあげてくださいね。

 

 

脳は簡単にだまされる

がんばれ-3

 

脳は“がんばれ”にちゃんと反応して体に指令を送っています。

 

しかしそうは言ってもあまり“がんばれ”って言われすぎるとやはりプレッシャーで緊張してますますドキドキしてしまいますよね。

 

へなこさん
そんな時はどうすればいいの?

 

そんな時はちょっと軽い運動をしてみてください。

 

へなこさん

試験や試合の前に運動?

そんなのできないでしょう…

 

へなお
いえいえ、そんな激しい運動は必要ありません。

 

軽い運動でちょっとだけ心臓をドキドキさせて鼓動を速めてあげればいいのです。

 

この心臓のドキドキが大切なのです。

 

軽い運動で心臓がドキドキするのとプレッシャーで緊張して心臓がドキドキするのではきっかけが違っても心臓がドキドキするのは同じですよね。

 

すると脳は心臓のドキドキに簡単にだまされます

 

へなこさん
なんでこんなに心臓がドキドキしているのだろう?

 

へなこさん
運動したから心臓がドキドキしているのであって、まさかプレッシャーで緊張して心臓がドキドキするはずがない…

 

へなこさん
だって今までこんなにがんばってきたんだから自分が緊張して心臓がドキドキするはずがないじゃないか…

 

脳は無意識的にそんな発想を始めます。

 

脳は自分に都合の良いように考えを切り替えます。

 

これにかかる時間はほんの数秒です。

 

これは恋愛における“吊り橋効果”に似た現象ともいえます。

 

吊り橋でドキドキしているのを恋愛でドキドキしているのと脳が勘違いをしてしまう…それが恋愛における“吊り橋効果”です。

 

“吊り橋効果における脳科学“についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

 

こちらもCHECK

吊り橋効果-A1
恋愛大作戦~吊り橋効果って本当に有効?錯誤帰属を脳科学で説く

吊り橋効果って本当に有効なの?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医として ...

続きを見る

 

”がんばれ”の秘密-その3

試験や試合で緊張してドキドキするのも、軽い運動でドキドキするのも、恋愛でドキドキするのももともとは別の感情なのに体の表現は心臓がドキドキで同じなのです。

そうなると脳は簡単にバグをおこします。

なにが原因で心臓がドキドキしているのかがわからなくなってしまいます。

しかし心臓がドキドキしている原因が欲しい

そうなると軽い運動をしたのだから心臓がドキドキして当たり前というところで落ち着くのです。

 

へなこさん
そんなにうまくいくのかしら…

 

そう思う人はだまされたと思ってやってみてください。

 

へなお
あなたの脳もきっとバグりますよ。

 

 

精一杯“がんばれ”って応援しよう

がんばれ-4

 

へなお
大切な試験や試合に向かう人を無言で送り出すほど淋しいものはありませんよね。

 

気を使って微妙な励ましの言葉をかけてもそれは脳には響きません

 

”がんばれ”の秘密-その4

プレッシャーで緊張しようとも“がんばれ”は脳に届いて無意識でも力を発揮するのです。

プレッシャーだって脳のバグで簡単に消し去ることは可能です。

 

へなお
スポーツの試合を見てみてください。

 

あんなに激しい応援の中で活躍する選手達こそプレッシャーを感じているはずです。

 

しかし選手たちは激しく運動することで知らず知らずのうちに脳をバグらせて”がんばれ”を力に変えているのです。

 

へなお
言うならばプレッシャーに強い人は脳をバグらせるのがうまいのかもしれません。

 

“がんばれ”を力に変えられるかプレッシャーに押しつぶされてしまうかはあなたの脳にかかっているのです。

 

応援を力に変えたい人は勇気をもらえる『チア☆ダン』がお勧めです。

 

 

大人の本気の応援が欲しい方はこちらを読んでみてください。

 

きっと”がんばれ”が勇気に変わりますよ。

 

 

 

まとめ

まとめ-conclusion1-N1

 

“がんばれ”の応援メッセージとしての効果について脳科学的に解明してみました。

 

今回のまとめ

  • 脳は“がんばれ”が大好きです。
  • 脳は無意識の中で“がんばれ”に反応して体により効果的な指令を送ります。
  • ですから“がんばれ”の効果は絶大です。
  • “がんばれ”で生まれたプレッシャーによる緊張は脳をバグらせて消し去ってしまいましょう。

 

今回の記事がみなさんに少しでもお役に立てれば幸いです。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

今後も『脳の病気』、『脳の治療』、『脳の科学』について現場に長年勤めた脳神経外科医の視点で皆さんに情報を提供していきます。

 

最後にポチっとよろしくお願いします。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

へなお

▶脳神経外科専門医でアラフィフおじさんの「へなお」です。▶日々脳の手術、血管内治療、放射線治療を中心に某総合病院で勤務医をしています▶一般の方でも脳についてわかりやすく理解していただけるように、あなたのまわりのありふれた日常を長年の経験からつちかった情報をもとに脳科学で探っていきます▶多くの方に脳に興味をもっていただき、少しでもこれからの生活の役に立つ知識をつけていただければと思います!

おすすめ記事

サウナ脳科学まとめ-A1 1

ココがポイント 知って得するサウナの豆知識を脳科学で探ります。 あなたのサウナの世界を脳科学で広げましょう。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医とし ...

キューゲル-A1 2

サウナでのキューゲルの効果にはどのようなものがあるのでしょう? キューゲルは脳にどのような効果をもたらしてくれるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 ...

ミュージックロウリュ-A1 3

COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュはなぜ多くのサウナ―を惹きつけるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

ミュージックロウリュ-A4 4

サウナで脳に影響をあたえ響く音楽とはどのようなジャンルなのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年 ...

キャラクター-A2 5

キャラクターは脳にどのような影響をあたえるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の ...

サウナでととのう-A3 6

「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか??   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医 ...

サウナと性欲-A2 7

サウナでととのった後は性欲が強くなるのでしょうか?それとも弱くなるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医と ...

ハロウィンジャンボ-A2024 8

宝くじって当たる確率が低いってわかっているのになぜ多くの人は宝くじを買うのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科 ...

屁理屈-A1 9

屁理屈ばかり言う人を論破するにはどうしたらいいのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳 ...

フードファイター-A4 10

大食いのフードファイターはなぜたくさん食べられるのでしょう? なぜたくさん食べても太らないのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブ ...

デジャヴ-A6 11

「これって前に見たことあるような気がするけど気のせい?」…そんな経験したことありませんか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

雷恐怖症-A3 12

雷が怖いんですけど克服する方法ってありますか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き ...

-脳を科学する
-, , , ,

© 2024 殻に閉じこもった脳神経外科医が行く Powered by AFFINGER5