伊良コーラはなぜ美味しいのでしょうか?
クラフトコーラは脳にどのような影響を与えるのでしょうか?
そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。
このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医として働いてきた視点から、日常の様々なことを脳科学で解き明かし解説していきます。
基本的な知識についてはネット検索すれば数多く見つかると思いますので、ここでは自分の実際の経験をもとになるべく簡単な言葉で説明していきます。
この記事を読んでわかることはコレ!
クラフトコーラを脳科学で説き明かします。
伊良コーラとサウナ
クラフトコーラの脳科学
- クラフトコーラとは、職人など比較的小規模ですが、こだわりを持った人が作る手作りのコーラのことです。
- 日本には、全国各地の特産品や風土を反映した個性豊かなクラフトコーラがたくさんあります。
- なかでも、伊良コーラは東京に工房を構える世界初のクラフトコーラ専門メーカーで、独自の和漢方の調合や火入れの方法でコーラ小林さん作り出すクラフトコーラはサウナとの相性抜群です。
- クラフトコーラを飲むときは、通常のコーラを飲む時よりも感覚・快楽・報酬・価値判断・感情・記憶・学習といった脳のさまざまな部位が活発に働きます。
- 脳にとっても体にとっても魅力的なクラフトコーラである伊良コーラをぜひ味わってみてください。
現代の日本では第3次サウナブームによって多くの施設がにぎわっています。
“サウナブームの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。
参考【サウナの脳科学】なぜ今サウナは人気なのか?サウナブームを脳科学で探る
なぜ今サウナはこれほどまでに人気でブームを巻き起こしているのでしょうか? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医として20 ...
続きを見る
サウナの醍醐味(だいごみ)は何と言っても、サウナトランス=「サウナでととのう」でしょう。
温かいサウナと冷たい水風呂、休息タイムを繰り返す温冷交代浴では徐々に体の感覚が鋭敏になってトランスしたような状態になっていきます。
トランス状態になると、頭からつま先までがジーンとしびれてきてディープリラックスの状態になり、得も言われぬ多幸感が訪れます。
これがいわゆるサウナトランスであり、そして「サウナでととのう」の状態です。
”サウナでととのうの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。
参考【サウナ好き必見】「サウナでととのう」の意味、方法、効果を脳科学で探る
「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか?? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医 ...
続きを見る
サウナ―達は至高のサウナトランスを味わうためにサウナに通うわけです。
伊良コーラとは、東京の下落合に工房を構える世界初のクラフトコーラ専門メーカーが作り出すコーラです。
サウナの後に飲む伊良コーラはなんともたまらない最高のひと時を演出してくれます。
では伊良コーラはなぜ美味しいのでしょうか?
クラフトコーラは脳にどのような影響を与えるのでしょうか?
コーラの歴史
コーラとは、炭酸水にシロップを加えた飲み物のことです。
シロップには、コーラの実やシナモンなどのスパイス、レモンやライムなどの柑橘類、砂糖やカラメルなどの甘味料が含まれています。
当時、アメリカでは薬用飲料として様々なシロップが作られていました。
その中には、コカインやアルコールなどの成分を含むものもありました。
コーラの最初の原型となったのは、1885年にテキサス州で調合された「ペンバートン・フレンチ・ワイン・コカ」という飲み物です。
この飲み物は、コカの葉やワインなどを使ったシロップを炭酸水で割ったもので、神経痛や頭痛などに効くとされていました。
しかし、1886年にアトランタ市で禁酒法が施行されると、この飲み物は販売できなくなりました。
そこで、調合者であるジョン・ペンバートン博士は、ワインをカラメルに置き換えて新しいシロップを作りました。
コカ・コーラは、当初は薬局で売られていましたが、やがてレストランや映画館などでも販売されるようになりました。
1903年には、コカインを含むコカの葉が禁止されたため、代わりに無害なコーラの実を使うようになりました。
1916年には、現在も使われている独特の形をしたボトルが登場しました。
コカ・コーラは、第一次世界大戦や第二次世界大戦の際にアメリカ兵に配給されたことで、世界中に広まりました。
また、映画や音楽などのポップカルチャーとも結びつきました。
現在では、世界中で毎日約19億本も売られていると言われています。
一方、コカ・コーラ以外のコーラも多く作られるようになりました 。
例えば、
1898年にニューヨーク州で調合された「ペプシ・コーラ」
1904年にオハイオ州で調合された「ロイヤル・クラウン・コーラ」
1929年にミシガン州で調合された「ファイヤー」
1934年にカリフォルニア州で調合された「ネヒ」
1940年にテネシー州で調合された「マウンテン・デュー」
などがあります 。
これらのコーラは、コカ・コーラとは異なる味や香りを持っています 。
コーラは、薬用飲料からポップカルチャーの象徴まで、様々な変遷を経てきた飲み物なのです。
クラフトコーラとは?
クラフトコーラとは、一般的に職人など比較的小規模だがこだわりを持った人が作る手作りのコーラのことです。
大手飲料メーカーが大量に生産するコーラと対比して、「独立性」「伝統的」「地域性」などがキーワードとなっています。
クラフトコーラの特徴は、数種類のスパイスを配合し、柑橘系の旨味を凝縮させたシロップや原液がベースになっていることです。
スパイスにはシナモン・クローブ・カルダモン・コリアンダー・ナツメグなどがよく使われます。
柑橘系にはレモン・ライム・オレンジ・柚子・シークヮーサーなどがよく使われます。
甘味料には砂糖やきび砂糖・てんさい糖などがよく使われます。
クラフトコーラは、炭酸水や牛乳で割って飲むのが一般的です。
炭酸水で割ると清涼感を味わえますし、牛乳で割るとまろやかさを味わえます。
また、お酒と合わせてカクテルにすることもできます。
さらに、かき氷やアイス、ヨーグルトのトッピングにしたり、肉を煮込むときの調味料にしたりすることもできます。
クラフトコーラは、オーガニックや無添加にこだわった商品も多くあります。
また、地域の特産品や風土を反映した商品も多くあります。
クラフトコーラは自分で作ることも可能です。
材料はスパイス・柑橘類・甘味料・水だけです。
鍋で材料を煮出してシロップを作り、冷蔵庫で保存します。
自分好みの味や香りを作ることができますので、興味がある方はぜひ一度お試しください。
日本のクラフトコーラ
日本には、全国各地の特産品や風土を反映した個性豊かなクラフトコーラがたくさんあります。
そのいくつかをご紹介しましょう。
ともコーラ(TOMO’s CRAFT)
100%天然素材のみを使用した、シロップ・原液タイプのクラフトコーラ。
農薬不使用のレモン・オレンジ・ライムを使用。
コーラナッツ・シナモン・クローブ・カルダモンなど、15種類以上のハーブやスパイスをブレンド。
甘み成分には沖縄県産のきび砂糖を採用。
和洋中問わず、どんな食事にも合うところが魅力。
ちなみにTOMO’s CRAFT からは奈良コーラ、岐阜コーラ、高知コーラ、香川コーラなども発売されています。
Gold Heart(横浜クラフトコーラ)
県産のご当地素材にこだわった、神奈川初のクラフトコーラ。
地元産の柑橘である「湘南ゴールド」の爽やかさとうま味に加え、「小田原レモン」の強い香りと清涼感が特徴的。
コーラの実とスパイスの上品な香りが全体を包み込みます。
土佐ベルガモットクラフトコーラ(スタジオオカムラ)
国産の希少な「土佐ベルガモット」の果皮・果汁を贅沢に使用した、世界的にも珍しいクラフトコーラ。
華やかで優雅なベルガモットと、6種のオリジナルブレンドスパイスが効いた、香りを楽しむ1本です。
こどもコーラ(出雲SPICE LAB.)
8種のスパイスと2種の柑橘を使用。
身体にやさしい甜菜糖と蜂蜜で甘味を整えた味わいは、子どもにもぴったり。
老若男女問わず安心して飲める、無添加・カフェインレスのヘルシーな1本です。
沖縄 アイランド クラフトコーラ(琉球フロント)
人工甘味料は使わず、国産のサトウキビから作られた島砂糖を採用。
ナチュラルな茶色と飲みやすい甘さが特徴。
天然のミネラルやクエン酸、ノビレチンが豊富に含まれた商品。
無添加クラフトコーラ(TAIVAS)
和歌山県産の柑橘類を使った、シロップ・原液タイプのクラフトコーラ。
ビタミンCなどを多く含むレモンやクエン酸が豊富なライム、さまざまな栄養素を持つ柚子を使った、さわやかな酸味が特徴。
クラフトコーラ(出雲SPICE LAB.)
中国地方のスパイス農家が作った、シロップ・原液タイプのクラフトコーラ。
柑橘類は、レモン・みかん・ライムの3種類。
コーラナッツ・花椒・ナツメグ・コリアンダーなど、10種類のスパイスをブレンド。
スパイスの味や香りにこだわる方におすすめ。
オーガニッククラフトコーラシロップ(光食品)
オーガニックにこだわった、シロップ・原液タイプのクラフトコーラ。
国産の有機だいだいと海外産の有機レモン、有機りんごを使用。
有機生姜やスパイスをブレンドし、さわやかな風味と甘さの有機JAS認証を受けたクラフトコーラ。
ドライクラフトコーラ(カルディ)
水あめと砂糖を使っていますが甘さはあまり強くなく、爽快感のある飲み心地とさわやかな味わいが特徴。
柑橘類はレモンとライムを使用。
生姜・シナモン・クローブ・カルダモンなど、6種類のスパイスでブレンド。
8cco 薬膳醗酵コーラ 覚醒(きのか蔵)
薬膳をコンセプトに作られた、シロップ・原液タイプのクラフトコーラ。
柑橘類はレモンを使用。
コーラナッツ・生姜・シナモン・カルダモンのほか、八角や山椒など薬膳でよく使われるスパイスもブレンド。
さらに、発酵黒じゃばらや発酵黒梅といった素材を採用。
スパイスの風味とまろやかなコクが特徴のクラフトコーラ。
越後クラフトコーラ(加茂特産品センター)
かつて「越後国」と呼ばれた新潟県特産のクラフトコーラ。
コーラナッツの実をはじめ、10種類以上のスパイス・原料をブレンド。
甜菜糖・柑橘果汁(レモン・ゆず)・神楽南蛮・クローブ・カルダモン・シナモン・生姜など、身体をあたためる原材料にこだわって製造。
TOKYOクラフトコーラ(ポールスタア)
創業170年以上、老舗のソース製造販売会社が手がけるクラフトコーラ。
独自にブレンドされた風味豊かなスパイスに、レモン果汁をバランスよく合わせた爽やかな味わいが特徴。
コーラの実のパウダーや、のどしがよくて体をあたためる効果も期待できる「ヒハツ粉末」を配合。
武蔵野の地下150mからくみ上げた水を使用。
うまみコーラ(UMAMI COLA UMAMI COLA)
「気軽に、美味しく、健康に」をコンセプトとして美味しさと健康にこだわったクラフトコーラ。
八海山水系の極軟水を使用した麹甘酒に、体によいとされるスパイスやハーブをバランスよく10種類以上配合。
沖縄県産シークヮーサーの果汁ですっきりした味わいに仕上がっています。
9種類の必須アミノ酸を含むすべてのアミノ酸・ビタミンB群など、350種類以上の栄養成分が含まれているのがポイント。
三ツ矢クラフトコーラ(アサヒ飲料)
炭酸飲料を130年以上製造している、三ツ矢ブランドの炭酸入りクラフトコーラ。
定番のコーラをベースとしつつ、厳選された8種類のスパイスと柑橘類をブレンド
クラフトコーラ(成城石井)
微炭酸で飲みやすい炭酸入りクラフトコーラ。
フルーツとスパイスの個性を引き出しつつ、バランスよく仕上げるため燻製酢を使っているのがポイント。
甘いながらもほろ苦く、酸味も感じられる複雑な香りと味わいを楽しめるフルーティーなクラフトコーラ。
こはるコーラ(世嬉の一酒造)
岩手県のビール工場で作られた炭酸入りのクラフトコーラ。
岩手県一関市で採れた「小春二条大麦」を使用。
大麦のほかには、リンゴ・レモン・生姜・ナツメグ・コリアンダーを使用。
口に含むと、どこか懐かしい味わいを感じられる東北のご当地クラフトコーラ。
広島コーラ(齋藤飲料工業)
広島県で作られた炭酸入りのクラフトコーラ。
広島県産のはっさく果汁を使用。
定番のコーラならではの味と、はっさくのほろ苦い味と香りが特徴。
広島東洋カープのチームカラーである赤をベースに、鯉・紅葉・広島城が描かれたボトルデザインも特徴。
IYOSHI CRAFT COLA(伊良コーラ)
コーラ職人によって作られた炭酸入りのクラフトコーラ。
100年以上も前に作られたオリジナルレシピをもとに、東京・下落合の工房で作られた商品。
コーラナッツ・カルダモン・ナツメグなど、12種類以上のスパイスをブレンドしています。
まだまだ紹介しきれませんが、次はいよいよ「伊良コーラ」について探ってみましょう。
伊良コーラの魅力
伊良コーラとは、東京・下落合に工房を構える世界初のクラフトコーラ専門メーカーです。
和漢方職人の祖父から受け継いだ製法とクラフトマンシップを詰め込んだ唯一無二のクラフトコーラです。
伊良コーラの名前の由来は、創業者である小林さんの祖父が営んでいた伊良葯工という漢方店からきています。
小林さんはクラフトコーラ製作の過程で、和漢方の調合や火入れの方法などをコーラ作りに取り入れました。
伊良コーラの特徴は、コーラの実を含む15種類以上のスパイスと柑橘類を秘伝の割合で調合し、漢方の製法からインスピレーションを受けた方法で火入れをして出来上がる原液シロップです。
このシロップを炭酸水で割ることで、香り高くて爽やかなクラフトコーラになります。
一度飲んだら忘れられない美味しさです。
ちなみに、伊良コーラはオンラインストアで購入することができます。
シロップのサイズや種類、缶入りのコーラ、コーラ酎など様々な商品があります。
ギフトボックス入りや熨斗(のし)シール付きの商品もあります。
コーラ小林さん
コーラ小林さんを勝手にご紹介します。
コーラ小林さんは世界初のクラフトコーラ専門メーカー「伊良コーラ」の代表である小林隆英さんです。
コーラ小林さんは、1989年に東京で生まれました。
北海道大学農学部を卒業後、東京大学大学院で修士号を取得しました。
その後、大手広告代理店に入社し、イベントプランナーとして活躍しました。
幼少期から人を驚かせることが好きで、コーラにも興味を持っていました。
そして社会人になってからは、趣味でコーラ作りを始めました。
100年以上前のコーラのレシピを見つけて試してみたのがきっかけでした。
コーラ小林さんは、100回以上も試作を繰り返しましたが、満足できる味にはなりませんでした。
そんな時、漢方職人だった祖父が亡くなりました。
祖父の工房に残された漢方の資料や道具を見て、コーラ作りに生かせるとひらめきました。
祖父の技術を参考にして火入れの方法を変えたところ、風味も味も格段に良くなりました。
コーラ小林さんは、「これは自分にしかできない事業だ」と感じて、2018年に会社を辞めて「伊良コーラ」を立ち上げました。
伊良コーラは、15種類以上のスパイスと柑橘類を秘伝の割合で調合し、漢方の製法からインスピレーションを受けた方法で火入れをしてできあがる原液シロップが特徴です。
このシロップを炭酸水で割ることで、香り高くて爽やかなクラフトコーラになります。
それほどまでに伊良コーラは魅力的なクラフトコーラなのです。
伊良コーラとクマザサ
伊良コーラとクマザサの関係は、とても興味深いものです。
クマザサとは、北海道に生息するヒグマの食べ物として知られる竹の一種です。
クマザサは山奥に多く繁茂しており、ヒグマの縄張りに入らなければ採取できません。
そのため、伊良コーラの創業者である小林さんは、命懸けでクマザサを採取しました。
そして、小林さんはクマザサをコーラの原料として使うことを思いつきます。
クマザサには渋みや香りがあり、コーラの実や柑橘類などと合わせると爽やかな風味になると考えたからです。
小林さんは、クマザサを含む15種類以上のスパイスと柑橘類を秘伝の割合で調合し、漢方の製法からインスピレーションを受けた方法で火入れをして魔法のシロップを作りました。
このシロップを炭酸水で割ることで、伊良コーラの限定フレーバー「北海道上川町のクマザサ」が完成しました。
ちなみに、「日本を、飲む。」クラフトコーラ魔法のシロップ「北海道上川町のクマザサ」は数量限定ですのでご注意ください。
伊良コーラとカワセミ
伊良コーラに使われている鳥は、カワセミです。
カワセミは、空を飛び回る鳥が、水中に飛び込んで魚を捕らえるという特徴があります。
この姿は、コーラはクラフト(手作り)できないという常識や既成概念に挑戦することと重なると考えた伊良コーラの創業者である小林さんが選んだものです。
カワセミは、伊良コーラの工房がある神田川沿いに多く生息しており、小林さんの思い入れのある鳥でもあります。
伊良コーラのロゴやパッケージにもカワセミが描かれています。
カワセミは英語でKingfisherと呼ばれており、王者のような存在感を表しています。
伊良コーラは、カワセミのように新しい可能性を追求するクラフトコーラ専門メーカーなのです。
伊良コーラと脳科学
伊良コーラをはじめとするクラフトコーラは、脳にどのような影響を与えるのでしょうか?
クラフトコーラとは、今まで説明してきたように、一般的に職人など比較的小規模だがこだわりを持った人が作る手作りのコーラのことです。
大手飲料メーカーが大量に生産するコーラと対比して使われる表現で、「独立性」「伝統的」「地域性」などがキーワードとなっています。
クラフトコーラの特徴は、数種類のスパイスを配合し、柑橘系の旨味を凝縮させたシロップや原液がベースになっていることです。
スパイスにはシナモン・クローブ・カルダモン・コリアンダー・ナツメグなどがよく使われます。
柑橘系にはレモン・ライム・オレンジ・柚子・シークヮーサーなどがよく使われます。
甘味料には砂糖やきび砂糖・てんさい糖などがよく使われます。
クラフトコーラは、炭酸水や牛乳で割って飲むのが一般的です。
炭酸水で割ると清涼感を味わえますし、牛乳で割るとまろやかさを味わえます。
また、お酒と合わせてカクテルにすることもできます。
では、クラフトコーラを飲むとき、私たちの脳はどのように反応するのでしょうか?
脳科学の実験によると、クラフトコーラを飲むとき、以下のような脳の部位が活動することがわかっています。
前頭前野腹内側部(VMPFC)
感覚(味覚)と快楽(糖分)を感じる部位です。
コーラの甘さや香りに反応します。
側頭前頭連合野(OFC)
報酬や価値判断を行う部位です。
コーラの好みや満足度に反応します。
扁桃体
感情や記憶を司る部位です。
コーラに関連する思い出や感情に反応します。
海馬
記憶や学習を司る部位です。
コーラの知識や経験に反応します。
これらの脳の部位は、大手飲料メーカーが作るコーラを飲むときも同様に活動しますが、クラフトコーラの場合は、以下のような違いがあります。
前頭前野腹内側部(VMPFC)
クラフトコーラはスパイスや柑橘類など多様な素材を使っているため、味覚や香りの刺激が強く、VMPFCの活動も高まります。
また、自然素材や無添加など健康的な要素もVMPFCに影響します。
側頭前頭連合野(OFC)
クラフトコーラは個性豊かでオリジナリティが高いため、OFCの活動も高まります。
また、クラフトコーラのブランドやストーリーなどもOFCに影響します。
扁桃体
クラフトコーラは新しい味や香りに出会うことで、扁桃体の活動も高まります。
また、クラフトコーラを飲む場所や人なども扁桃体に影響します。
海馬
クラフトコーラは知らないことや学びたいことが多いため、海馬の活動も高まります。
また、クラフトコーラの製法や素材なども海馬に影響します。
つまり、クラフトコーラを飲むとき、わたしたちの脳は、感覚・快楽・報酬・価値判断・感情・記憶・学習というさまざまな側面で刺激されるのです。
これは、クラフトコーラが多様性・オリジナリティ・健康性・ストーリー性という特徴を持っているからです。
伊良コーラでサウナトランス
脳科学的にとても魅力的なクラフトコーラである伊良コーラですが、サウナとの相性もとても魅力的です。
伊良コーラとサウナの関係は、2018年に「イヨシの湯」というイベントを開催したことにあります。
このイベントでは、5都府県29施設の銭湯・サウナと伊良コーラがコラボレーションし、本格的なクラフトコーラ風呂に入浴することができました。
クラフトコーラ風呂とは、伊良コーラの製造時に発生するコーラ粕と特別に調合した入浴料を使ったお風呂のことです。
コーラ粕とは、スパイスや柑橘類などを煮出した後に残る繊維質のもので、香りや色が強く残っています。
入浴剤には、コーラの実やシナモンなどのスパイスが含まれています。
クラフトコーラ風呂に入ると、香りや色がお肌に染み込み、リラックス効果や美容効果が期待できます。
また、お風呂上がりには伊良コーラを飲むことで、すっきりとしたスパイシーな味わいが爽快感を与えます。
このように、伊良コーラとサウナは、「イヨシの湯」というイベントを通して、新しい癒しや楽しみを提供する関係になりました。
ちなみに2023年8月には80を超える銭湯で「イヨシの湯」の第二弾が開催されました。
自分はCOCOFUROかが浴場で「イヨシの湯」を体感して、さらに入浴途中、そして湯上りに伊良コーラを飲んで、なんと言えない、新感覚のサウナトランスを体感しました。
今後も「イヨシの湯」は開催される可能性がありますので、ぜひチェックしてみてください。
ちなみに、伊良コーラは缶を開ける前に10秒逆さまにしてから飲むのがより美味しく飲むための秘訣です。
“クラフトコーラの脳科学”のまとめ
クラフトコーラを脳科学で説き明かしてみました。
今回のまとめ
- クラフトコーラとは、職人など比較的小規模ですが、こだわりを持った人が作る手作りのコーラのことです。
- 日本には、全国各地の特産品や風土を反映した個性豊かなクラフトコーラがたくさんあります。
- なかでも、伊良コーラは東京に工房を構える世界初のクラフトコーラ専門メーカーで、独自の和漢方の調合や火入れの方法でコーラ小林さん作り出すクラフトコーラはサウナとの相性抜群です。
- クラフトコーラを飲むときは、通常のコーラを飲む時よりも感覚・快楽・報酬・価値判断・感情・記憶・学習といった脳のさまざまな部位が活発に働きます。
- 脳にとっても体にとっても魅力的なクラフトコーラである伊良コーラをぜひ味わってみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
今後も長年勤めてきた脳神経外科医の視点からあなたのまわりのありふれた日常を脳科学で探り皆さんに情報を提供していきます。
最後にポチっとよろしくお願いします。