自己中心的な人ってどんな人?
そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。
このブログでは脳神経外科医として20年…多くの脳の病気と向き合い勤務医として働いてきた視点から、日常の様々なことを脳科学で解き明かし解説していきます。
基本的な知識についてはネット検索すれば数多く見つかると思いますので、ここでは自分の実際の経験をもとになるべく簡単な言葉で説明していきますね。
この記事を読んでわかることはコレ!
- 自己中心的であることの脳科学的な意味がわかります。
自分中心で、あなたも愛を叫ぼう
自己中心的であることの脳科学的な意味
- 脳は自分が世界の中心にいるように仕組まれています。
- 自己中心的であることは脳科学的には悪いことではなく自然なことであり快楽です。
- 脳は他人の意見に影響され自己を過大評価することを自己中心的と考えます。
- あなたも自分中心で愛を叫んでもっと楽に生きてみませんか。
自己中心的の脳科学
脳は自分が世界の中心にいるようにもともと仕組まれています。
そのような質問をすると多くの人は
なんて自己中心的であることを否定する発言をするのではないでしょうか?
多くの人は自己中心的であることがあたかも悪いことかのように考えています。
しかし脳は自分が世界の中心にいるように仕組まれています。
ですから自分のことを自己中心的と思っている人は自分のことをよくわかっていてある意味正直な人と言えます。
一方で自分は自己中心的ではないと思っている人は自己中心的であることに否定的でありそれを認めたくない人と言えます。
誰もが知らず知らずのうちに自分の自己中心的な一面をのぞかせます。
しかし自分でそれに気づいていないだけなのです。
自己中心的であることは脳科学的には決して悪いことではなく自然なことです。
自己中心的なことは日常にあふれている
今日は運動会です。
クラス対抗で綱引きをします。
自分のクラスの代表の生徒と相手のクラスの代表の生徒が綱をもって対峙しています。
あなたは応援席で観戦しています。
そこで質問です。
試合開始直前の気持ちを観戦している人にアンケートをとると次のどちらの印象を持つ人が多いでしょうか?
A 自分のクラスの代表の生徒の方が個性豊かでいろいろなタイプの人がいて頼もしい。
B 相手のクラスの代表の生徒の方が個性豊かでいろいろなタイプの人がいて頼もしい。
あなたならどちらを選びますか?
これにはちゃんと正解があります。
学生のころ隣のクラスや他校の生徒は自分のクラスの生徒に比べてなんだか個性がなく平凡に見えたことはないでしょうか?
自己中心的の脳科学-その1
脳は自分が所属するグループを個性的でバラエティーに富んでいて頼もしいと思い込む傾向があります。
この傾向のことを『外集団同質性バイアス』と言います。
外集団同質性バイアスとは簡単に言えば自分のグループが良く見えてしまう一方で相手のグループは個性のない平凡なものに均質化して見下す傾向です。
一種の偏見ですね。
ですからバイアスなんです。
そんなふうに考えたくなりますよね。
よく知る仲間を2等分してもやはり自分が所属するグループの方がよく見えるのです。
相手がたとえ優秀で能力の高い集団であったとしても
相手の集団はモラルが低い…
相手の集団は頭でっかちで使い物にならない…
などついつい悪態をついて”自分達こそ世界の中心”…なんて発想を脳は生み出すのです。
同じような現象は日常のさまざまなシーンで見られます。
相手がたとえ集団でなくても個人でもこのような自己中心的な発想は変わりません。
自己中心的の脳科学-その2
自分が世界の中心にいることは脳にとって快楽です。
“快楽の脳科学”はこちらの記事をご参照ください。
こちらもCHECK
“Get Wild退勤”で仕事の達成感を得る!脳内妄想を脳科学で説く
「”Get Wild退勤”で仕事の達成感を得る」とはどういうことなのでしょうか? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医と ...
続きを見る
世界のすみでひっそりと生きているより中心にいることで快楽を感じるように脳は作られているのです。
ですから自己中心的な心理は決して悪いことではないのです。
自己中心的の心理と脳科学
『自己中心的な人は自分自身の考えがしっかりしていて他人の意見に流されない。』
そんなふうに思っていませんか?
先ほども書きましたが自己中心的なことは決して特別なことではなくどんな人の脳にも仕組まれた発想です。
ですが実際に自分なりの意見をしっかり持ってそれを実行できている人がどれくらいいるでしょうか?
ほとんどの人は「他人の意見に流されて自分の考えがない…」というなんとも宙ぶらりんな状態にいるのではないでしょうか?
自分の思い描く“理想の自分”とは程遠いと自分を低評価していませんか?
しかしだからと言って”自分が自己中心的ではない”とはならないのです。
“自己評価の脳科学”についてはこちらの記事をご参照ください。
こちらもCHECK
あなたは自尊心が高い人?それとも低い人?~自己評価の意味を脳科学で探る
あなたは他人と比べて自分は優れていると思いますか? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と ...
続きを見る
おそらく多くの人が“自己中心的であることの意味”をはき違えています。
自己中心的である=自分のことを優先して考えて自分勝手である
ではありません。
脳は自己中心的であることを“自我がしっかりしている”とは認識していません。
自己中心的の脳科学-その3
脳は自己を過大評価することを自己中心的と考えているのです。
ここで1つの研究をご紹介しましょう。
大学生の男女を集めて短時間の会話をするデートを開催します。
デートの前と後で女子には男子に対して100点満点で点数をつけてもらいます。
予想と現実の2つの点数はどれほどの差があったでしょうか?
実際には会話をする前に女子には男子のプロフィールを見てもらいます。
プロフィールには名前、年齢、身長、出身地、趣味、特技などの個人データと顔写真が記されています。
プロフィールを見てその男子と会う前に会話がどれほど楽しみかを点数をつけて予想してもらいます。
そのあと実際に男子と会って会話をしますが会う直前に実際にその男子と会って会話をした女子がつけた点数が知らされてから男子と会話します。
会話が終わった後に会話が楽しかったかを点数をつけて評価してもらいます。
会話の前後での点数は平均すると22点も差がありました。
予想していたよりも会話が楽しかった人もいれば期待していたよりもつまらなかった人もいます。
会話の前後でどちらの点数が高かったのか低かったのかは人それぞれですが両者の点数には大きなひらきがありました。
つまりプロフィールの情報だけからでは現実の魅力は良くも悪くも予想できないということです。
ここまではある程度予想できた人もいるでしょう。
しかしここからが本題です。
男子に会った後の点数は事前にプロフィールを見て予想した点数とは大きなひらきがありましたが会う直前に見せられた別の女子がつけた点数とは11点しか差がありませんでした。
自分が最終的に下した評価は自分が事前にプロフィールを見て自分の意見だけで下した評価よりも他人がどのように判断したかという“事前情報”に近かったということです。
つまり多くの人が他人の意見に流されているのです。
しかし当の本人はそのことには気づいていません。
実際に女子に「自分の予想と他人の評価はどちらが当たっていましたか?」と質問すると75%の女子が自分の予想の方が正確だったと答えました。
つまりほとんどの人が他人の評価に引きずられていることに気づいていないのです。
この傾向は男子に会う前からすでに始まっています。
男子に会う前に自分自身の意見で行う予想と他人が下した判断はどちらがより自分の主観に近いですか?
という質問に対して84%もの人が自分の予想の方が自分の主観に近いと答えるのです。
自己中心的の脳科学-その4
人は無意識のうちに他人の判断を気にしています。
そして他人の判断をあたかも“自分自身の意見”であるように脳にインプットしていきます。
わたしたちの知性は知らず知らずのうちに他人の強い影響下に置かれあやつられているのです。
しかも他人に操作されていることに気づかずに“自分で判断を下した”と勘違いをして自尊心を保っているのです。
脳は自分で思っているほど大した仕事はしていません。
脳は自分の意見をちゃんと持って生きていると過大評価することでなんとか自我を維持しようとしているのです。
実際には他人の意見に左右され支えられて自分を保っているのに自分で考えていると勘違して生きている心理はまさに自己中心的です。
脳はそんな勘違いを自己中心的と考えて快楽を感じているのです。
ですから自己中心的であるのは脳科学的には普通のことなのです。
なにも悪いことはないのです。
自己中心的の対処法
最後に自己中心的である脳にわたしたちはどのように対処して生きていくのが良いのかを考えてみます。
多くの人はおそらく子供のころから「自分でちゃんと考えて自分の意志で生きなさい」とか「他人の意見に流されてばかりいてはいけない」なんて教育されて育ってきました。
ですから自分の意見がないことに強いストレスを感じる一方で自分の意見がしっかりしている人を自己中心的と誤解して悪者にしがちです。
しかし実際は他人の意見に影響を受けてあたかも自分の感情や意見のようにすり替えて自己中心的に生きています。
自分だけで考えて他人に影響されない人を自己中心的と勘違いしているのです。
ですからここは割り切ってあえて他人の意見に流されることを受け入れてもっと楽に生きてみませんか?
そうすることで妙なストレスが減ってきっと脳もより快楽を感じることができるのではないでしょうか。
そもそも“自分なりの意見を持つ自分”という理想の虚像もまた他人の意見によって自分の脳に強制的にインプットされた誤った自分像なのです。
他人の意見に振り回されて何が悪いのでしょう?
“自分中心で、愛を叫ぶ”
あなたも脳にもともと仕組まれた自己中心的な生き方で生きてみませんか。
“自己中心的であることの脳科学的な意味“のまとめ
自分中心で、愛を叫ぶ~自己中心的であることの意味を脳科学で説き明かしてみました。
今回のまとめ
- 脳は自分が世界の中心にいるように仕組まれています。
- 自己中心的であることは脳科学的には悪いことではなく自然なことであり快楽です。
- 脳は他人の意見に影響され自己を過大評価することを自己中心的と考えます。
- あなたも自分中心で愛を叫んでもっと楽に生きてみませんか。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
今後も長年勤めてきた脳神経外科医の視点からあなたのまわりのありふれた日常を脳科学で探り皆さんに情報を提供していきます。
最後にポチっとよろしくお願いします。