サプリメントが「サウナでととのう」をサポートするって本当なのでしょうか?
そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。
このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医として働いてきた視点から、日常の様々なことを脳科学で解き明かし解説していきます。
基本的な知識についてはネット検索すれば数多く見つかると思いますので、ここでは自分の実際の経験をもとになるべく簡単な言葉で説明していきます。
この記事を読んでわかることはコレ!
サプリメントを脳科学で説き明かします。
サウナとサプリメント
サプリメントの脳科学
- 健康の維持や増進の効果を目的とし、特定の成分が濃縮され、錠剤やカプセルの形をした製品がサプリメントです。
- 「サウナでととのう」をサポートするサプリメントの成分は、主に自律神経と脳内麻薬の調整に関わっています。
- 医学的には多くのサプリメントは、飲んでも飲まなくても健康への影響はあまりないとされていますが、その効果が証明されているものもあります。
- 脳科学的には「サウナでととのう」をサポートするサプリメントは、その成分がもたらすピグマリオン効果によって脳をトランスしてととのいやすくしていると言えます。
- ぜひ「サウナでととのう」をサポートするサプリメントを試して、その効果を自分自身で実感してみてください。
現代の日本では第3次サウナブームによって多くの施設がにぎわっています。
“サウナブームの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。
参考【サウナの脳科学】なぜ今サウナは人気なのか?サウナブームを脳科学で探る
なぜ今サウナはこれほどまでに人気でブームを巻き起こしているのでしょうか? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医として20 ...
続きを見る
サウナの醍醐味(だいごみ)は何と言っても、サウナトランス=「サウナでととのう」でしょう。
温かいサウナと冷たい水風呂、休息タイムを繰り返す温冷交代浴では徐々に体の感覚が鋭敏になってトランスしたような状態になっていきます。
トランス状態になると、頭からつま先までがジーンとしびれてきてディープリラックスの状態になり、得も言われぬ多幸感が訪れます。
これがいわゆるサウナトランスであり、そして「サウナでととのう」の状態です。
”サウナでととのうの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。
参考【サウナ好き必見】「サウナでととのう」の意味、方法、効果を脳科学で探る
「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか?? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医 ...
続きを見る
サウナ―達は至高のサウナトランスを味わうためにサウナに通うわけです。
しかし至高のサウナトランスを体感するのはそう簡単なことではありません。
脳も体も最高のコンディションにならないと、なかなか至高まではたどり着けません。
それには熱々のサウナでしっかりと蒸される、時にロウリュの熱風を浴びる…脳も体も限界近くまでサウナで耐えまくることが必要です。
そして極冷の水風呂で一気に脳も体もクールダウン。
しかもこれを3~4セット繰り返さなければなりません。
しかしその先にサウナトランスが待っていると思うと、熱々のサウナも極冷の水風呂も不思議と快感になってきます。
“サウナとツンデレとSとMの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。
参考【サウナの脳科学】サウナは究極のツンデレなのか?ツンデレとサディズムマゾヒズムを脳科学で探る
サウナ→水風呂→休憩タイムで「ととのう」は究極のツンデレなのでしょうか? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医として20 ...
続きを見る
このように考えると、至高のサウナトランスの域に達するのはそう簡単ではないことがわかります。
最近は数々のサプリメントが販売されていますが、“サウナトランス=「サウナでととのう」をサポートする”、とうたっているサプリメントは数多く販売されています。
では、「サウナでととのう」をサポートするサプリメントは、本当に脳をサウナトランスに導いてくれるのでしょうか?
そもそもサプリメントは脳にどのような影響を与えるのでしょうか?
サプリメントとは?
私たちが口から食べるものは、食品と医薬品(医薬部外品を含む)に分かれます。
健康の維持や増進の効果をうたった健康食品やサプリメントは食品に分類されます。
さらに健康食品やサプリメントは国の制度によって、「特定保健用食品(トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の保健機能食品と、それ以外の「その他健康食品」に分類されます。
このなかで、特定の成分が濃縮され、錠剤やカプセルの形をした製品が“サプリメント”です。
錠剤やカプセルの形状をした健康食品やサプリメントは、よく医薬品と混同されますが、実はこの2つは性質がまったく異なります。
医薬品は発売される前に、病気の人を対象とした有効性や安全性の科学的根拠を得るための研究が何段階にもわたり実施されます。
そのため、1つの医薬品が世の中に出回るまでに約10年以上かかることもめずらしくはありません。
最終的には厚生労働大臣の承認が必要で、その後発売されます。
また医薬品は製品の品質が一定でなければならず、有効成分量や有害物質の混入などが厳しく管理されています。
一方で、健康食品やサプリメントには、これといった厳しい基準がありません
健康食品やサプリメントは基本的には食品なので、発売前に科学的根拠を得るための研究を行う必要はありません。
そのため、仮に成分量が表示と異なっていたり、製品に有害物質が混入していたりしても、法で裁かれることはありません。
サプリメントの中でよく誤解されるのが「特定保健用食品(トクホ)」です。
“トクホ”という表示を見ると、「普通の食品より数十円高価なので、健康に良さそう」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実際に、トクホに分類される食品は、ほかの健康食品とは違って、国によって製品ごとに安全性や有効性が評価されています。
このため、「血圧が高めの方に適する」といったような健康に関する表示が一定の範囲内で認められています。
しかし注意すべき点は、トクホは決して医薬品ではないということです。
ですからトクホであっても「血圧を下げます」という表記はできませんし、これによる降圧作用を期待してもいけません。
効能効果があるのは医薬品のみです。
体に良さそうな成分を濃縮して錠剤やカプセルにしているサプリメントは、一見すると「たくさん飲めば、より健康になる」と思われがちです。
しかしこの考え方はとても危険です。
どのようなサプリメントも必要以上の過剰摂取はかえって健康被害を引き起こしかねませんので注意が必要です。
さらには、「これを飲めば必ずサウナでととのいます」という表記は違法に近い表現ですが、「サウナでととのうをサポートします」というあいまいな表記は許容されています。
また有名人の写真とともに、「このサプリメントを飲んでサウナでととのいました」などの科学的根拠に基づいていない宣伝広告にも注意が必要です。
サプリメントは日本語に訳すると「補足、補う」を意味します。
日々の生活で忙しくてバランスのとれた食事を摂ることができない時に、不足している栄養素を補う目的で使うのが本来のサプリメントの役割です。
健康を支える基本は、なんと言っても日々のバランスの良い食事と適度な運動です。
そのことを忘れずに、うまくサプリメントとつき合っていくことがなによりも大切なのです。
「サウナでととのう」をサポートするサプリメント
しかしサプリメントは当然決して悪いものではなく、うまく使えばとても効果的な製品です。
サウナに関して言えば、“「サウナでととのう」をサポートするサプリメント”として発売されているものは数多く見かけます。
では、サプリメントに含まれているどのような成分が「サウナでととのう」をサポートしているのかを見てみましょう。
カプサイシン
カプサイシンは、とうがらしに含まれる辛味成分です。
とうがらしを食べた際に、体が熱くなったり、発汗したりなど様々な生理現象が発生しますが、その原因は主にカプサイシンの働きによるものです。
体内にカプサイシンが入ると、血液によって全身に運ばれ、脳を刺激します。
すると、体脂肪の分解を促進するアドレナリンというホルモンが分泌されて、自律神経が活性化されてエネルギーの代謝を盛んにします。
その結果、効率良く脂肪を燃焼させます。
また、カプサイシンが自律神経を活発にさせることによって、体温が上昇し発汗が促進されます。
とうがらしを食べると、体が熱くなり汗をかきやすくなるのは、カプサイシンの働きによるものです。
しょうが
細胞の老化や病気を引き起こす原因の1つに活性酸素があります。
活性酸素は体内で炎症をうながして、症状がなく気がつきにくい慢性炎症を起こして、ジワジワと体にダメージを与えます。
この活性酸素に効果的なのがしょうがです。
しょうがに含まれるジンゲロールとショウガオールには強力な抗酸化作用があり、脳や体の老化を予防します。
また、しょうがには、末梢血管を拡張する作用があるので、お腹を中心とした内臓温度が上がり、発汗作用、冷え性の改善効果があります。
さらには、血液の流れを良くすることで、老廃物を回収し、解毒機能を高め、脳の毒出しをスムーズにして、老化予防に効果的とされています。
ヒハツ(ロングペッパー)
ヒハツはコショウ科に属する植物です。
つまりコショウの仲間で、料理で香辛料として使われます。
コショウが体に良い作用をする要因の1つにピペリンがあります。
ピペリンはコショウの実に含まれている辛味成分で、さまざまな有益な効果をもたらしてくれます。
ピペリンの最大の効果は、ゴースト血管の修復と予防効果です。
ゴースト血管とは、血流が低下して老廃物がたまった状態の血管で、最終的には消えてなくなってしまう血管です。
ゴースト血管は冷え性や老化の原因となり体調不良を引き起こします。
ピペリンには全身の血管を強化して老化を防止する作用があります。
ピペリンによって血流が改善すると、血管の中を流れる血液の量を増やし血流が良くなるので、内臓温度が上がり、手足の冷えの解消をもたらしてくれます。
またリンパの流れも良くするので、老廃物を排出させむくみの解消にもつながります。
その他にも、自律神経を活性化させることで基礎エネルギーの代謝アップとダイエット効果、疲労回復効果、殺菌作用や抗酸化作用による免疫力アップ、さらには育毛の改善などが期待されます。
GABA
GABAは動植物など広く自然界に存在する物質で、人間をはじめとするほ乳類の脳や脊髄などの中枢神経に特に多く存在する天然アミノ酸の1つです。
GABAは主に脳や脊髄で「抑制性の神経伝達物質」として働いています。
つまり興奮を鎮めたり、リラックスをもたらしたりする抗ストレス作用を果たしています。
そのため、ベストパフォーマンスが求められるトップアスリートのストレス対策にも用いられています。
現代社会はストレスがいっぱいです。
そのため、体内にあるGABAは、ストレスを和らげるために使われて、常に不足しやすい状態になっています。
本来であれば、GABAは体内で十分な量が作り出されるのですが、ストレスにさらされていたり、高齢になったりすると、体内のGABA量が少なくなる傾向にあります。
GABAが不足すると、興奮系の神経伝達物質が過剰に分泌するのを抑えることができなくなります。
つまりリラックスできずに精神的な緊張感が続いてしまいます。
そのため、「ストレス社会と戦うためにGABAを摂取しましょう!」という商品が次々と開発されているのです。
しかし実は、GABAは脳に直接取り込まれて作用するわけではありません。
GABAは、まず腸管で吸収され、その刺激が脳へと伝えられ、脳内でのGABAの産生能が上昇すると言われています。
腸管は「第2の脳」と呼ばれるほど神経細胞が密に集まった臓器です。
少し前までは、腸は食べ物を分解して吸収するだけの場所として考えられていました。
しかし実際には、腸管は脳に多大な影響を与える大切な器官としてさまざまな研究が行われています。
テアニン
テアニンは、お茶に含まれるアミノ酸の一種で、旨味成分とも言われ、高級なお茶や新茶に多く含まれています。
古くから日本で飲まれているお茶の原料になる「茶の木(学名 カメリア シネンシス)」という植物の根っこのところで作られます。
その他にマッシュルーム(担子菌類)からもテアニンの存在が確認されていますが、他の植物ではあまり見られないめずらしい成分です。
テアニンにはリラックス効果があるとされ、その働きが注目されています。
テアニンによってストレスが解消され、脳がリラックスした状態になり、集中力がアップするため、仕事のやる気アップにも繋がります。
テアニンのもっとも有名な効果は、睡眠の質の向上とされていますが、その他にもさまざまな効果が報告されています。
リラックス効果、冷え性の改善、更年期障害の改善、目覚めの快適さ、ストレスの解消、集中力を高める、血圧を低下させる作用などなど多岐にわたります。
CBD
CBDはcannabidiol(カンナビジオール)の頭文字で、大麻から採れる「カンナビノイド」という成分の1つです。
大麻と聞くと違法と思いがちですが、CBDは日本では合法的に利用できます。
CBDには大麻が持つ依存性や幻覚作用といった精神作用はないので、大麻の成分ではあるものの、安全に使用できると考えられています。
CBDにはさまざまな健康効果があることから、現在はCBDを使った製品が幅広く登場しています。
CBDに期待できる主な効果は、リラックス効果、ストレス緩和、不安の軽減、不眠の緩和、抗酸化・抗炎症効果の5つです。
CBDのこれらの作用は、主に脳内麻薬であるアナンダミド、セロトニンといった、いわゆる“幸せホルモン”を活性化することによります。
幸せホルモンは、脳の不安やイライラを取り除き、精神を安定させ、ストレスを軽減して気持ちを和らげてくれます。
また、CBDは自律神経の1つである交感神経の働きを抑制して精神状態を安定化させます。
さらにはCBDは、抗酸化・抗炎症効果によって脳を保護したり、新しい脳細胞の誕生を活性化したりすることで認知機能を改善する効果も報告されています。
この他にもさまざまな成分がサプリメントには含まれていて、「サウナでととのう」をサポートしています。
サプリメントの成分の効果をみていくと、いずれも自律神経と脳内麻薬への作用と大きく関わっていることがわかります。
血流を良くして、内臓や手足を温めて、冷え性を解消したり、発汗作用などを期待する。
脳内麻薬によって、脳や体をリラックスさせてストレスから解放する。
脳内麻薬によって、精神的な不安要素を取り除き、睡眠を改善させる。
「サウナでととのう」をサポートするサプリメントは、これらの作用を期待して飲むわけです。
サプリメントは本当に効果があるのか?
先ほど説明したサプリメントの成分は、いずれも理屈的にはサウナ→水風呂→休憩タイムで「ととのう」をしっかりサポートしています。
至高のサウナトランスの鍵は、いかに自律神経をうまくコントロールして、理想的に脳内麻薬を分泌するかにあります。
“サウナでととのうの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。
参考【サウナ好き必見】「サウナでととのう」の意味、方法、効果を脳科学で探る
「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか?? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医 ...
続きを見る
「サウナでととのう」をサポートするサプリメントの成分は、自律神経と脳内麻薬に大きく関わっているものばかりです。
ですからサプリメントをサウナに入る前に飲んでいれば、サウナ→水風呂→休憩タイムを何セットかこなしているうちに、徐々に効果が出てきて、最終的には至高のサウナトランスが期待できそうです。
サプリメントの脳と体への影響を調べた医学的な研究はたくさんありますが、それらをまとめた下記の論文では最終的に以下のような結論を報告しています。
「ほとんどのサプリメントは飲んでも飲まなくても健康への影響はあまりなかった」
この結論に反論をお持ちの人も少なくないでしょう。
実際にサプリメントを摂取して健康増進を実感している人もいるからです。
それは、現代医学ではサプリメントの1つ1つの成分ごとに分析を行っても、何が脳や体に良いのか悪いのか、細かくは解明できないからです。
たとえば野菜や果物、また加工品であるヨーグルトやコーヒーなどの食品は、医学的に健康への効果が証明されています。
これらの食品は、さまざまな成分が複合的に脳や体に作用して、摂取しない人との「差」が明確に表れます。
しかし実際には、どの成分が効果的に作用しているのか、はたしてその成分だけの効果なのか、あるいは他の成分との合わせ技で効果を示しているのか、など細かいところまではわかっていません。
現代医学はまだまだ発展途上です。
つまり、現代医学はサプリメントの成分の効果を詳細に解明する域までには至っていないのです。
現時点での現代医学で言えることは、「何となく体に良さそうだから」と言った曖昧(あいまい)な理由でサプリメントを摂取するよりも、その効果が証明されている野菜や果物などを地道に摂取する方が費用効果としては高い、ということです。
ちなみに、サプリメントの中には、すでに医学的にその効果が証明されているものも少なからず存在します。
「オメガ3脂肪酸」がその1つです。
オメガ3脂肪酸と聞いてあまりピンと来ない人でも、DHA、EPAは聞いたことがあるかもしれません。
オメガ3脂肪酸は、魚に多く含まれる油成分で、悪玉コレステロールを下げて心臓疾患のリスクを下げる効果が証明されています。
ふだんあまり魚を食べないという人にとっては、オメガ3脂肪酸のサプリメントはより効果的と言えるでしょう。
「葉酸」もその効果が証明されています。
葉酸と聞くと妊婦が飲むサプリメントというイメージがあるかもしれません。
妊婦では葉酸が不足していると、胎児の脳や脊髄のもととなる神経管に奇形が発生する可能性があるため、葉酸の摂取が推奨されています。
一方で、葉酸は脳梗塞や脳出血といった脳卒中のリスクを下げる効果が証明されています。
その他にも、「ビタミンD」は骨粗しょう症の発症リスクを低下させる効果が証明されています。
サプリメントが「サウナでととのう」をサポートするって本当?
ここまでの話の流れからは、“サプリメントは理屈的には「サウナでととのう」に効果的かもしれませんが、その効果は医学的には証明されていない”、ということがおわかりいただけたでしょう。
ここで注意していただきたいのは、サプリメントの歌い文句は、あくまでも、“「サウナでととのう」をサポートする”、であって決して、“今までサウナでととのわなかった人がととのいやすくなる”でも、“サプリメントを飲めば必ず「サウナでととのう」”でもないということです。
つまりサプリメントは、あくまでも「サウナでととのう」を体感しやすくなるような環境を手助けする=“サポート”にすぎないということです。
サプリメントによって、サウナで体を温めた時により発汗しやすくしたり、水風呂や休憩タイムではよりリラックスしたりすることでサウナ効果が高まり、サウナトランスを体感しやすくなるという理屈です。
しかし医学的にはそう理屈通りにはうまくいきません。
サウナでより多くの発汗をしたからといって、ととのいやすくなるわけではありません。
また、水風呂や休憩タイムでよりリラックスできたからといって、ととのいやすくなるわけではありません。
その時々の脳疲労や体調の程度によって、ととのいやすさ、ととのいにくさはあるはずです。
至高のサウナトランスの鍵は、いかに自律神経をうまくコントロールして、理想的に脳内麻薬を分泌することにあるわけですが、自律神経も脳内麻薬も自分の意思で調整することはできません。
このように考えると、サプリメントが「サウナでととのう」をサポートするかどうかは微妙になります。
しかし実際多くのサプリメントは「サウナでととのう」をサポートする効果をちゃんと発揮してくれます。
つまりサプリメントが「サウナでととのう」をサポートするのは、決してまちがいではなく、どちらかと言うと正しいと言えます。
ではなぜ医学的にはサプリメントが「サウナでととのう」をサポートしているかどうかは微妙なのに、現実的にはちゃんとサポートしてくれているのでしょう?
「ピグマリオン効果」とは、ものすごく強い願望を持つと願いが叶うという効果のことを言います。
なんとも信じがたいかもしれませんが、ピグマリオン効果は科学的にちゃんと証明されています。
“ピグマリオン効果の脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。
参考ピグマリオン効果とは?恋愛や子育てで期待した成果を生む秘伝の方法を脳科学で説く
ピグマリオン効果とはなんですか? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い手術、血管 ...
続きを見る
脳は皆さんが思っているよりももっと単純です。
脳は一見複雑なことをしているように見せかけています。
しかし脳に自由なんてなくて単純作業をこなしているだけなんです。
脳が求めていることは、つねに快感と幸福感です。
快感と幸福感を生み出すのは脳の報酬系回路です。
“報酬系回路に関する脳科学”についてはこちらの記事をご参照ください。
参考“Get Wild退勤”で仕事の達成感を得る!脳内妄想を脳科学で説く
「”Get Wild退勤”で仕事の達成感を得る」とはどういうことなのでしょうか? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医と ...
続きを見る
期待された通りの成果が生み出されることは、脳にとって快感であり幸せです。
ですから、脳は快感や幸福感を味わうためにせっせと働くのです。
自分が好意を寄せている相手の好きなところ、いいところを見つけて褒めてあげる。
相手も褒められればうれしくなり、だんだん自分のことを好きになってくれる。
そしていつの日か恋愛が成就する。
これがピグマリオン効果を活かした恋愛方法です。
子供がテストで50点をとって帰ってきたらあなたならどうしますか?
叱ってもっと努力して勉強するように言いますか?
ピグマリオン教育では50点をとったことをまず褒めます。
50点分の学習がちゃんとできていたのですから、そのことをちゃんと評価してあげます。
できなかった50点分は、これから学んでいくべき課題が見つかっただけなのです。
ですから50点分の不足した能力を補うためのトレーニングを促します。
そしてトレーニングを積んだあとにテストの問題を再挑戦させます。
1点でも多く点数をとれれば、自分がテストの時よりも向上したことを子供は実感できるでしょう。
それによって子供の脳が快感や幸福感を味わえば、さらに自ら学習する意欲がわいてくるはずです。
「世の中そんなにうまくいくわけない!」…なんて思う人がいるかもしれませんが、脳は本当に単純なのです。
「サウナでととのう」をサポートするサプリメントは、脳科学的にはまさにピグマリオン効果が理想的に発揮されていると言えます。
サプリメントを飲んだ時点で、「今日はいつもと違う」「今日はととのいやすいはずだ」、そのように脳の報酬系回路は活発に働きます。
するとサプリメントの効果以上に自律神経は活発に働き、脳内麻薬は分泌されやすくなります。
その結果、脳はトランスしてととのいやすくなるわけです。
しかも脳はほんと単純なので、一度快感や幸福感を味わうと、さらにもっと上の快感や幸福感を味わいたくなります。
その欲求は何かが達成されるとさらに大きなものになっていきます。
まさに報酬系回路の無限ループ状態です。
これがサプリメントが「サウナでととのう」をサポートすることにおける”ピグマリオン効果”です。
とはいえ、どんなものにも反論や批判は存在します。
ピグマリオン効果も同じです。
ピグマリオン効果の基本は相手を褒めて期待することにあります。
ですからむやみに“あなたはやればできる”と期待ばかりしていると“自分ができる人間だ”と勘違いを起こして何もしないなんて人も当然でてきます。
逆に“あなたはやればできる”と期待されたのに期待を裏切るのではないかという不安、できる人への妬(ねた)みや苦痛などを強く感じてしまう人もいるでしょう。
このような状況ですと、脳では報酬系回路ではなく同情系回路が活発に働き始めてしまいます。
“同情系回路の脳科学”についてはこちらの記事をご参照ください。
参考半沢直樹にみる土下座で謝罪から理想的な謝罪の仕方を脳科学で探る
半沢直樹はどうしてあんなに怒って土下座して謝罪させるのでしょう? そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 このブログでは脳神経外科医として20年…多く ...
続きを見る
サウナでも同じです。
サプリメントを飲んだのだから、じっくりサウナで蒸されなくても、水風呂で体を冷やさなくても、休憩タイムでリラックスできなくても、ととのうはず…なんて思っていると、当然ととのうことはありません。
またサプリメントを飲んだのだから、いつも以上のととのいを体感しなければいけない…なんて不安がっていると、脳も体もリラックスできず、いいととのいは期待できません。
勘違いや不安、苦痛などの感情を引き起こす同情系回路と快感や幸福感を生み出す報酬系回路は表裏一体、紙一重です。
期待や自信は大きな成果につながる可能性もあれば、自分を失墜させかねない危険もはらんでいます。
脳の活動はつねに“ゆらぎ”の中にいるのでどちらに転んでもおかしくはないのです。
うまくいけば美談になりますが、うまくいかなければ話のネタにもならないかもしれません。
しかしあまり深く考えすぎる必要などありません。
自分たちは無意識のうちに脳とだまし合いをしています。
脳にだまされることなんて度々です。
ですから、時には“今日はサプリメントを飲んだのだからいいととのいができるはず”…なんて脳をだましてみてもいいのです。
それでうまくいけば儲けものです。
“サプリメントの脳科学”のまとめ
サプリメントを脳科学で説き明かしてみました。
今回のまとめ
- 健康の維持や増進の効果を目的とし、特定の成分が濃縮され、錠剤やカプセルの形をした製品がサプリメントです。
- 「サウナでととのう」をサポートするサプリメントの成分は、主に自律神経と脳内麻薬の調整に関わっています。
- 医学的には多くのサプリメントは、飲んでも飲まなくても健康への影響はあまりないとされていますが、その効果が証明されているものもあります。
- 脳科学的には「サウナでととのう」をサポートするサプリメントは、その成分がもたらすピグマリオン効果によって脳をトランスしてととのいやすくしていると言えます。
- ぜひ「サウナでととのう」をサポートするサプリメントを試して、その効果を自分自身で実感してみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
今後も長年勤めてきた脳神経外科医の視点からあなたのまわりのありふれた日常を脳科学で探り皆さんに情報を提供していきます。
最後にポチっとよろしくお願いします。