日常の脳科学 脳を科学する

【今すぐ実践できる】読心術を身につけるたった1つのやり方を脳科学で探る

2021-05-10

読心術-A1

相手の心を読む能力を身につける方法ってありますか?

 

そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。

 

このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合いに勤務医として働いてきた視点から、日常の様々なことを脳科学で解き明かし解説していきます。

 

基本的な知識についてはネット検索すれば数多く見つかると思いますので、ここでは自分の実際の経験をもとになるべく簡単な言葉で説明していきます。

 

この記事を読んでわかることはコレ!

  • 今すぐ実践できる読心術を身につけるたった1つのやり方を脳科学で説き明かします。

 

人の心を読み取る読心術のススメ

読心術-1-min

読心術の脳科学

  • 相手の心の動きを読む最大のコツは視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚の中でどの感覚を最も重要視しているタイプかを知ることです。
  • 感覚タイプを簡単に知るには相手の目の動きを追うだけでおおよそ分かります。
  • 呼吸や話し方や外観からも感覚タイプを知ることは可能です。
  • 脳科学的読心術を身につけることで相手の心も自分の心もしっかり理解して物事をうまく進めることができるようになります。

あなたは相手の心の中を読みとることができますか?

 

他人であれ自分自身であれ心の奥底へと通じる鍵を自由に開けることができればいい人間関係を築くことができます。

 

表情や身体の動きを観察することで心の中を読みとる技術を「読心術」と言います。

 

「読心術」と聞くと何やら難しいことを想像してしまいそうですがなにも難しいことはありません。

 

へなお
読心術の基本を身につければ誰でもすぐに実践することができます。

 

そもそもわたしたちは常にお互いの心の中を探り合っています。

 

しかしその方法を間違えると勘違いを引き起こしとんでもない結果を招きかねません。

 

読心術の脳科学

「読心術」で検索するとさまざまな方法が紹介されていますが実際に必要なテクニックはたった1つです。

相手の心の動きを読む最大のコツは視覚、聴覚、体感覚のうち相手がどれをより重要視しているかを知ることです。

 

これを間違えるといくら注意深く相手のことを観察しても心の中を読むことはできません。

 

誰でも視覚、聴覚、体感覚という3つの感覚を持っていてその中の1つだけが突出していることがほとんどです。

 

相手の話の仕方や内容に注意深くしているだけでその人がどの感覚タイプなのかはすぐわかります。

 

視覚が優れている人はとにかく目から入った情報を重要視します。

 

世の中を絵としてとらえ脳に浮かび上がった絵に言葉を合わせるため早口となり言葉遣いにはあまり頓着しません。

 

聴覚が優れている人はとにかく耳から入った情報を重要視します。

 

言葉選びに慎重で声に響きがあり話し方もゆっくりしていてリズム感があり規則的です。

 

言葉の意味を大切にするので口に出す言葉には細心の注意を払います。

 

「そんな話は聞いたことがない」「聞こえてはいるが意味がよくわからない」そんな言い回しをよく使います。

 

体感覚が優れている人はとにかく触覚として体の表面から入った情報を重要視します。

 

スローペースで反応は感覚的です。

 

言葉はゆっくりで事態を重く受け止め「のどまで出かかっているのにうまく言葉にできない」そんな言い方をします。

 

このように視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚のどの感覚が卓越しているかによって心の中の表現の仕方はまったく異なります。

 

ですから相手の心の中を読むには相手の感覚タイプを知ることはとても大切です。

 

言葉以外の表情や身体の動きは感覚タイプと密接に結びついています。

 

相手の感覚タイプが分からないままコミュニケーションをとることはほぼ不可能だと言っていいでしょう。

 

“コミュニケーションの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。

こちらもCHECK

コミュニケーション-A1
コミュニケーション能力を高めるためのコツを教えます!言葉の魔力を脳科学で探る

コミュニケーション能力を高めるためのコツって何ですか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年…多くの脳の病気 ...

続きを見る

 

へなお
では「読心術」をもっと深く脳科学で探っていきましょう。

 

目は心の鏡

読心術-3-min

昔から「目は心の鏡」と言いますがこれは迷信ではなくちゃんとした証明された事実です。

 

目の動きにはたくさんの重要情報が込められています。

 

ですから相手の目の動きをよく観察すれば相手が視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚の中でどの感覚を使っているかはすぐにわかります。

 

へなお
図と表でわかりやすく説明しますね。

 

読心術-イラスト1-min読心術-イラスト2-min

 

このように目の動きを追うだけでその人が語らかせている感覚タイプを知ることができます。

 

ですから誰かと話をする時は映像、音、感触の3つの要素を思い出してもらうための質問をしながらその人の目の動きを観察してみてください。

 

必ずしもこの通りになるとは限りませんが9割くらいの確率で当たります。

 

へなお
ダマされたと思って試してみてください。

 

ただし10%くらいの人は左右が反対になっているのでご注意ください。

 

ちなみにこの目の動きは自分にも応用できます。

 

たとえば数日前に見たことを思い出そうとするときは左上に目を向けると思い出しやすくなります。

 

聞いた音楽を思い出したい時は左横に目を向けてみてください。

 

脳の中に保存されている情報を探す時の目の動かし方が分かっていれば素早く簡単に情報を引き出せます。

 

不思議に思うかもしれませんが脳の動きはとても単純なのです。

 

へなお
目の動きを見るだけでその人が視覚、聴覚、体感覚のうちどの感覚タイプなのかはすぐにわかりますので知らなきゃ損ですよね。

 

呼吸と話し方と外観から心を読む

読心術-4-min

目の動き以外にも相手が視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚の中でどの感覚を使っているかを見分ける方法はあります。

 

へなお
1つ目は「呼吸」です。

 

浅い呼吸をしている時は視覚で考えています。

 

上半身の胸だけで呼吸をしている時は聴覚で考えています。

 

下半身の腹式呼吸をしている時は体感覚で考えています。

 

 

呼吸の仕方を注意深く観察するだけでも違いが表れるのですから不思議です。

 

へなお
2つ目は「話し方」です。

 

機関銃のように早口で話す時は視覚で考えています。

 

規則正しくリズムを刻み明快で響きのある声音で話す時は聴覚で考えています。

 

低く太い声でゆったりと話す時は体感覚で考えています。

 

へなお
3つ目は「パッと見た時の外観」です。

 

顔色が何となく悪い時や顔を上げている時は視覚で考えています。

 

じっくり聞いているようにうつむき加減に顔を下げている時は聴覚で考えています。

 

表情が上気している時や首を垂れて頭を下げている時は体感覚で考えています。

 

これらも必ずしも100%当てはまるわけではありませんが読心術の参考になることは間違いありません。

 

いつでも相手を注意深く観察することでどんなに短いコミュニケーションでも相手の考えを正確に読み取ることは可能です。

 

自分が話をする時も自分自身をよく観察してみてください。

 

自分がどの感覚で考えているかがきっとわかりますよ。

 

読心術を応用した驚くべき会話テクニック

読心術-5-min

ここまでは相手の心の動きを読むのには視覚、聴覚、体感覚のうち相手がどれをより重要視しているかを知ることの重要性を説明してきました。

 

これを間違えると相手の心を読み間違えて適切なコミュニケーションをとることは難しくなってしまいます。

 

へなお
続いては「読心術の実用編」として具体的な例をご紹介しましょう。

 

動機づけの達人になろう

へなお
たとえばあなたが陸上競技の監督だとしましょう。

 

ある選手を長距離ランナーに育てたいと考えています。

 

彼は才能があり長距離に興味も持っていますがどんな努力もできるほどのやる気はないようです。

 

へなお
まずは何から始めますか?

 

ここで重要になってくるのが彼が視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚の中でどの感覚のタイプの人間なのかということです。

 

視覚タイプの人であればチームで一番の走力の選手の練習ぶりを見せたり競技用の立派なトラックを見せたり長距離の魅力を早口でまくしたてたりするのが効果的でしょう。

 

しかしそれ以外のタイプであった場合は逆効果になってしまいます。

 

聴覚タイプの人であれば安定したはっきりとしたよく響く声で話をすることが効果的です。

 

しかもやる気の起きるテンポと共感できる言葉で聴覚を刺激する必要があります。

 

たとえば

 

「長距離は人気があり声援がすごくてにぎやかすぎるくらいだ。」

 

「観客は多いほど励みになるものだ。」

 

「声援に押されてみんなよい成績を出している。」

 

「ゴールした瞬間の完成はものすごいよ。」

 

「自分も長年監督をしてきたけど今まで聞いたこともないような歓声だよ。」

 

こんな言葉がけをすればすっかり引き込まれていくでしょう。

 

聴覚タイプの人に立派な競技場や練習風景をいくら見せてもただ退屈なだけでしょう。

 

しかしゴールした時の完成が伝わってくるような話し方をすれば彼はすっかりその気になります。

 

体感覚タイプの人であればゆっくりとしっかりとした口調で長距離の魅力を語り実際に競技用のシューズやユニフォームを着てもらうのが効果的でしょう。

 

いずれもそれぞれのタイプに合った方法で彼の脳の中で人生で最高のレースをしている自分の姿を思い浮かべることができれば彼のやる気は驚くほど上がるでしょう。

 

人心把握で営業成績アップ

へなお
次はあなたが仕事のリーダーだとしましょう。

 

みんなの士気を高めて目の前のプロジェクトを成功させることが求められています。

 

何を言ったらやる気になるかは個々人で違ってくるので全員にやる気を起こさせるのは至難の業です。

 

“リーダーの脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。

こちらもCHECK

リーダーシップ論-A1
リーダーに求められる資質と素質とは何か?リーダーシップ論を脳科学で探る

リーダーに求められる資質と素質って何なのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年…多くの脳の病気と向 ...

続きを見る

 

あなたの感覚タイプにピンとくる表現をしても自分と同じタイプの人にしか効果はありません。

 

チームの一人ひとりが視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚の中でどの感覚のタイプの人間なのかということを理解することの重要性をひしひしと感じることでしょう。

 

ですからまずは視覚、聴覚、体感覚の3つのいずれの感覚にも訴えかける言葉で話す必要があります。

 

へなお
この時は話の内容と同じくらい話し方がとても大切です。

 

「今回のプロジェクトを成功させるにはみんなの力が是非とも必要だ。」

 

「みんながこのプロジェクトをどう思っているか教えて欲しい。」

 

「自分のやりたいことであったとか、会社に貢献したいとか、新たな自分を発見したいとか…なんでもいいから話してみて。」

 

そしてさらに続けます。

 

「みんなのそれぞれの思いを共有してこのプロジェクトをぜひ成功させよう。」

 

このようにして相手に話をさせてそれぞれの感覚タイプをしっかり観察して脳にたたき込むのです。

 

こうすることによって貴重な情報を得ることができます。

 

感覚タイプさえわかればそれぞれのタイプに合った方法で相手の心の中をのぞきに行けばよいのです。

 

ただやみくもに自分の考えを押し付けても心を読むことはできません。

 

へなお
ちょっとしたテクニックであなたのリーダーとしての資質はぐっと高まること間違いなしです。

 

読心術で自分を変える

読心術-6-min

読心術は他人だけでなく自分自身にも効果的です。

 

あなたは自分が視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚の中でどの感覚のタイプの人間なのかということを理解していますか?

 

へなお
たとえば過食をおさえるというテーマで考えてみましょう。

 

食欲に振り回されて空腹でもないのに猛烈な食欲をおさえきれません。

 

へなぞうさん
いったいなぜこんなにも食欲をおさえられないのか?

 

そんな自問自答してみます。

 

へなぞうさん
何かを見たからか、何かを聞いたからか、何かに触れたからか…

 

すると視覚がもっとも関係していたことに気づきます。

 

街中を歩いていてファーストフードの看板が目に飛び込んでくると大好きな食べ物を食べている自分を想像しついつい

 

へなぞうさん
そういえばお腹がすいたなあ…

 

なんてつぶやいている自分がいます。

 

するとがまんできずに店に入ってついつい食べてしまうのです。

 

看板を見るまではまったく空腹など感じていなかったのに看板を見た途端お腹がすいてしまう…

 

困ったことに看板はそこら中にあります。

 

さらにはテレビを見ていてもスマホを見ていてもコマーシャルやSNSから食べ物の情報は次々と入ってきます。

 

そうなると自然と脳の中で食べ物の映像が膨らんでいきます。

 

すると不思議なことにお腹がすいてくるのです。

 

あなたは視覚によって振り回されているのです。

 

ですから過食から足を洗うためにはまずは視覚による脳の作用を変える必要があります。

 

ファーストフードの看板を見たら自分の太っている醜(みにく)い姿をイメージするのです。

 

すると自分の姿に唖然(あぜん)とし

 

へなぞうさん
食べるのを止めよう!

 

そう自分に言いきかせます。

 

続いてエクササイズして汗を流し強靭(きょうじん)な肉体を手に入れた自分の姿をイメージして

 

へなぞうさん
なんて自分はかっこいいのだろう…

 

へなぞうさん
これならモテモテだね…

 

そう叫ぶのです。

 

当然この一連の流れを習得するのはそう簡単なことではないでしょう。

 

しかし何度も繰り返し脳の中で自分と対話し続けていると確実に効果は出てきます。

 

そして最終的には理想的な肉体と健全な食生活を手に入れることができます。

 

これはあくまでもたとえ話ですが何が自分を動かしているのかを解明できればきっとどんな悪しき習慣からも足を洗うことは可能なはずです。

 

へなお
読心術を磨いて自分自身を変えてみてください。

 

読心術で恋愛成就

読心術-7-min

へなお
読心術は恋愛においても大切な手法です。

 

恋愛においても相手が視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚の中でどの感覚のタイプの人間なのかということを理解することはとても重要です。

 

たった一度目が合っただけ、たった一言、たった一度の触れ合い

 

それだけで人は愛されていると感じるものです。

 

読心術で効果的にアプローチする

へなお
恋愛において感覚タイプを知ることはとても大切です。

 

しかし視覚、聴覚、体感覚のうちどれか一つだけあればいいかというとそう簡単な話ではありません。

 

それが恋愛の難しい所です。

 

“恋愛の脳科学”についてはこちらの記事もご参照ください。

こちらもCHECK

一途-A1
一途な人の恋愛術~一途な恋愛でモテる男性の特徴を脳科学で探る

一途な恋愛でモテるにはどうしたらいいの?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い手 ...

続きを見る

 

へなお
人によっては3つのすべての感覚が必要です。

 

できれば目に見える形で愛を示してやさしく触れながら愛の言葉をささやいて欲しいでしょう。

 

しかし1つの感覚が他よりも優っているのは事実であり1つの愛の表現だけで心のカギを開けて愛を成就させることも可能です。

 

へなお
では愛する相手の感覚タイプを割り出すにはどうすればよいのでしょう?

 

「本当に愛されていると感じた時のことを教えて欲しい…」

 

この質問はかなり効果的です。

 

こういう目で見られると弱い…

 

こんな声で「愛してる」と言われると弱い…

 

こんなふうに髪をなでられると弱い…

 

きっと3つの感覚タイプの中でも特に恋愛スイッチが入りやすい感覚があるはずです。

 

見つめて欲しいのか?

 

言葉で愛を表現して欲しいのか?

 

触れ合っていたいのか?

 

そんな質問を何気なく投げかけて相手の感覚タイプを探ってみてください。

 

たとえば視覚タイプの人にいくら「愛してる」といってもなかなか効果は上がらないでしょう。

 

聴覚タイプの人にいくら触れても嫌がられてしまうかもしれません。

 

体感覚タイプの人に熱い視線をおくっても目を背けられてしまうかもしれません。

 

人の心の中を完全に読むためには最終的には視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚すべてが必要になってくるかもしれません。

 

しかし心の鍵を開けるのは1つだけであってその1つが魔法の鍵となるのです。

 

愛を確実に伝えてアプローチするには相手の感覚タイプを知ることが必要不可欠なのです。

 

へなお
恋愛上手な人は相手の感覚タイプを理解する力が卓越しているのでしょう。

 

読心術で人間関係の力学を制覇する

へなお
人間関係はおもしろくもありそして複雑です。

 

特に恋愛における人間関係はむずかしいものです。

 

恋愛の最初はきっと四六時中お互いに愛していることを態度で表し語りかえ触れ合い続けます。

 

しかし時間がたって情熱が薄れてくると視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚すべてを継続して実践するカップルはほとんどいなくなってきます。

 

愛情が薄れてしまったかというと決してそういう訳ではありません。

 

相手との関係に不満はないものの自分のエネルギーをできるだけ節約しようとしてしまうのです。

 

そうなった時に愛情をどのようにして相手に伝えるかと言えば自分が相手にして欲しいと望む方法を選ぶようになります。

 

すると2人の愛情関係はどうなるのでしょう?

 

たとえば男性が聴覚タイプであれば女性は言葉で愛情表現するでしょう。

 

ところが彼女は視覚タイプであったとします。

 

彼女の脳は視覚的刺激…たとえば素敵なプレゼントによって愛情を感じるようにできています。

 

出会ったばかりのころであればお互いに見つめ合い言葉をかけ合い触れ合ってなど3つの感覚を駆使して愛情表現をするでしょう。

 

しかしお互いの感覚タイプを理解しないまま時間がたってしまうと聴覚タイプの彼がいくら「愛してるよ」と言っても視覚タイプの彼女に愛情は伝わりません。

 

「いい加減なことばかり言うな!」と言われるのがおちでしょう。

 

彼からすれば「愛してる」という言葉が一番愛情が伝わるツールです。

 

しかし彼女は言葉ではなく目で見えるプレゼントやどこかきれいな景色を見に行くなど視覚での愛情表現を求めているのです。

 

しまいには「目つきが前とは違って冷たい…」なんて言われてしまいます。

 

彼からすれば目つきなんてどうでもいいことでひたすら「愛してる」を連発しているのにどうして愛情が伝わらないのだろうと困惑してしまいます。

 

お互いに自分に合った感覚タイプの刺激が与えられないことで愛情を感じ取れなくなってしまっているのです。

 

へなお
あなたも身に覚えはないでしょうか?

 

人間関係で長くうまく付き合っていくにはお互いの感覚タイプをしっかり理解してそれを刺激し合うことはとても大切なことです。

 

ズレを感じるようであれば一度立ち止まってしっかりと見直すことも時には必要でしょう。

 

相手に自分の感覚タイプがうまく伝わっていないようであれば自分はどうして欲しいのかをしっかり伝えるべきです。

 

お互いの感覚タイプをしっかり理解することで人間関係は劇的に変化します。

 

読心術の脳科学

ただやみくもに相手の心の中を覗き込むのではなくしっかりと自分と相手の感覚タイプを理解して心を読み合うことが健全な読心術と言えるでしょう。

 

これは決して難しいことではなくちょっと気を遣って工夫するだけですぐに実践できることです。

 

へなお
あなたもぜひ脳科学的読心術を習得してみてください。

 

へなお
「読心術」についてもっと知りたい方は、こちらの書籍がお勧めです。

 

 

へなお
ぜひ参考にしてみてください。

 

“読心術の脳科学”のまとめ

まとめ-conclusion1-N1

今すぐ実践できる読心術を身につけるたった1つのやり方を脳科学で説き明かしてみました。

今回のまとめ

  • 相手の心の動きを読む最大のコツは視覚、聴覚、体感覚の3つの感覚の中でどの感覚を最も重要視しているタイプかを知ることです。
  • 感覚タイプを簡単に知るには相手の目の動きを追うだけでおおよそ分かります。
  • 呼吸や話し方や外観からも感覚タイプを知ることは可能です。
  • 脳科学的読心術を身につけることで相手の心も自分の心もしっかり理解して物事をうまく進めることができるようになります。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

今後も長年勤めてきた脳神経外科医の視点からあなたのまわりのありふれた日常を脳科学で探り皆さんに情報を提供していきます。

 

最後にポチっとよろしくお願いします。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

へなお

▶脳神経外科専門医でアラフィフおじさんの「へなお」です。▶日々脳の手術、血管内治療、放射線治療を中心に某総合病院で勤務医をしています▶一般の方でも脳についてわかりやすく理解していただけるように、あなたのまわりのありふれた日常を長年の経験からつちかった情報をもとに脳科学で探っていきます▶多くの方に脳に興味をもっていただき、少しでもこれからの生活の役に立つ知識をつけていただければと思います!

おすすめ記事

ミュージックロウリュ-A1 1

COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュはなぜ多くのサウナ―を惹きつけるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

ミュージックロウリュ-A4 2

サウナで脳に影響をあたえ響く音楽とはどのようなジャンルなのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年 ...

キャラクター-A2 3

キャラクターは脳にどのような影響をあたえるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の ...

サウナでととのう-A3 4

「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか??   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医 ...

バレンタインジャンボ2024-A1 5

宝くじって当たる確率が低いってわかっているのになぜ多くの人は宝くじを買うのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科 ...

屁理屈-A1 6

屁理屈ばかり言う人を論破するにはどうしたらいいのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳 ...

フードファイター-A4 7

大食いのフードファイターはなぜたくさん食べられるのでしょう? なぜたくさん食べても太らないのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブ ...

デジャヴ-A6 8

「これって前に見たことあるような気がするけど気のせい?」…そんな経験したことありませんか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

がんばれ-A4 9

大事な試験や試合の時に“頑張れ”って応援するのは相手にプレッシャーをかけて苦しめてつらくさせるだけで逆効果なの?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 &nbsp ...

モノクロ-A2 10

モノクロの世界の意味と魅力ってどこにあるの?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合 ...

美男美女-A10 11

美男美女カップルが少ないのは何でなの? そもそも美男美女ってモテないの?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20 ...

マガーク効果-A3 12

マスクをしながらの会話やリモート会議で相手の言っていることが理解しづらいのはなぜなのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは ...

雷恐怖症-A3 13

雷が怖いんですけど克服する方法ってありますか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き ...

-日常の脳科学, 脳を科学する
-,

© 2024 殻に閉じこもった脳神経外科医が行く Powered by AFFINGER5