脳を科学する 自己の脳科学

YMYLの壁に医療系特化ブログで立ち向かう~1か月報告

2020-07-30

YMYL-A1

YMYLにあてはまる医療情報に特化した個人ブログってGoogleで検索するとやっぱり圏外になっちゃうの?

 

そのようなご質問に現在医療系ブログでYMYLに真っ向勝負している脳神経外科専門医であるアラフィフおじさんのへなおがお答えします。

 

YMYLとはGoogle検索品質評価ガイドラインで提唱されている概念で、これを理解していないと医療系などの一部の特化ブログは世に出ることなく姿を消すことになります

 

最初に宣言しておきますが、

 

ココに注意

自分はYMYLをいまだ克服できていませんのでこの記事を最後まで読んでも最初の疑問は何も解決されません

 

このブログの記事はGoogleではすべてが圏外です。

 

へなお
今まさに色々と試行錯誤中です。

 

しかしこの記事が

 

今後同じようにYMYLにあてはまる特化ブログを始めようとしている方すでに始めていて同じような悩みをかかえている方にとって、YMYLを克服して自分のブログが日の目を見るようになるためのきっかけになって欲しい。

 

そう思っています。そして、

 

へなお
皆さん一緒にいつかGoogleの検索で上位に昇りつめましょう。

 

この記事を読んでわかることはコレ!

  • YMYLに対して厳しい評価をしているGoogleに医療系特化ブログで立ちむかうための最初の1か月の時点での心構えがわかります。

 

医療系ブログを開始してから1か月が経過するまでの流れ

YMYL-2

自分がブログを始めたのは1か月前です。

 

ブログを始めたころはブログに関してはまったくの初心者でしたので、当然YMYLなんて言葉は知りませんでした

 

ブログを始めるにあたっては、

 

主に非医療者である一般の方に向けて脳の病気や治療について自分の長年の経験と知識を使って、なるべくわかりやすく簡単に解説して、脳の領域に少しでも興味を持っていただき、これからの生活に役立てていただきたい

 

という思いがありました。

 

へなお
脳の情報で知っていて損なことはありません。

 

自分は脳神経外科医になって20年脳神経外科の専門医の資格を取得してから15年が経過しました。

 

総合病院の脳神経外科の勤務医として第一線で働き続けています。

 

自分でいうのもなんですが脳神経外科ではいわばベテランの域に達しています。

 

へなお
こんな自分が脳のことをブログで書けば多くの人に見てもらえるはず…

 

そんな風に簡単に考えていました。

 

へなこさん
知らないって怖いですね。

 

しかしなかなかユーザー数もPV数も上昇しません

 

へなお
ブログのやり方が何か間違っているのかなあ…

 

最初はそう思っていました。

 

そこで情報を収集する目的でTwitterを始めました。

 

ブロガーの方となるべくつながりを持ち、長年ブロガーをされている方々のブログを見て情報収集している時にYMYLをはじめて知ることになったのです。

 

ブログを始めて2週間くらいたった時でしたのですでに10記事以上公開済みでした。

 

へなこさん
この時点で時すでに遅しですね。

 

もっといろいろと情報収集してブログのテーマを何にするかは最初にもっと考えるべきでした

 

そして、

 

YMYLのど真ん中である医療情報に特化したブログは避けるべきだったのかもしれませんし、やるにしてももっといろいろと対策を練ってから始めるべきだったのでしょう。

 

しかしいまさら後戻りはできません。

 

Google AdSenseを申請して3日で合格通知が来たことも今思えば良くなかったのかもしれません。

 

へなお
YMYLなんて言っててもGoogle AdSenseに合格したんだからGoogleは自分のサイトを認めてくれたってことでしょ。

 

なんて思ってました。

 

へなこさん
ほんと知らないって怖いですね。

 

Google AdSenseに合格した日はTwitterの効果でPV数が1日で1000近くまで爆上がりしましたがその後は急降下し最初のころと同じ低迷が続いています。

 

それでも最終的に,

 

ココがポイント

ブログを始めて1か月の時点でのユーザー数は538PV数は5129でした。

 

これが高いのか低いのかはわかりません。しかし,

 

へなお
今後この数字をもっと上げていくにはYMYL対策をしなければこのままの状態が続くんじゃない?

 

という危機感から、ブログ開始から1か月が経過した時点でようやくYMYLについて考えるようになりました。

 

YMYLについて勉強するべし

YMYL-3

YMYLを勉強し始めてここ最近1週間くらいで学んだことを記します。

 

YMYLについては多くのサイトで説明がされていますが簡単にご説明します。

 

ココがポイント

YMYLGoogleが提唱する概念で、「Your Money or Your Life」の頭文字をとった言葉です。

 

Google検索品質評価ガイドラインの10ページ目に「Your Money or Your Life (YMYL) Pages」と題してYMYLの項目があり、以下のように説明されています。

 

Some types of pages or topics could potentially impact a person’s future happiness, health, financial stability, or safety. We call such pages “Your Money or Your Life” pages, or YMYL.

 

翻訳すると、

 

ココがポイント

YMYLとはお金や健康といった人間の幸福、健康、経済的安定、安全に影響を与える可能性のある分野のことを指しています。

 

このガイドラインはすべて英語で168ページもあるのですべてを読んで理解することはとても難しいです。

 

嬉しいことに電通デジタルのサイトでこのガイドラインを翻訳して解説してくれていますので詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。

 

GoogleはYMYLの領域に関して厳しく監視をしています。

 

どのような監視なのか簡単に言えば、

 

ココに注意

専門家でもないのに科学的根拠のないいい加減な知識でYMYLの分野の記事を書いて、それが検索の上位にランクされてしまうと、みんながそれを信用して大きな損害をこうむりその人の人生において大変よくないことが起きてしまうので、そういう記事は検索しても出てこないようにしますね。

 

おそらくこんな感じです。

 

へなこさん
よく考えればごもっともな意見ですね。

 

へなお
しかしまさに今YMYLによって自分は苦しめられています。

 

具体的にYMYLに当てはまる分野としてGoogleは以下の分野を挙げています。

 

ココに注意

✔ 金銭取引

✔ 金融情報

✔ 医療情報

✔ 法律情報

✔ 重要なニュース

✔ 公的情報

 

へなこさん
どれも生活において影響力の高い重要なものばかりですね。

 

へなお
自分のブログはこの中で医療情報に関するページど真ん中です。

 

GoogleはYMYLを取り締まるために何度かアップデートを行ってきました。

 

日本で行われた最初のアップデートは2017年12月7日医療健康に対するアップデートで検索順位が大きく変動しました。

 

品質の低いサイトは一気に順位を下げたり圏外に弾き飛ばされたりしたようです。

 

へなこさん
怖いですね。

 

一番最近では2020年5月5日コアアルゴリズムのアップデートが行われ検索順位がまたしても大きく変動したようです。

 

医療系も大きく影響をうけたアップデートだったようです。

 

ココに注意

日本では現在YMYLの中で最もアルゴリズムアップデートの対象となっている分野はまさに医療情報に関するページで完全にGoogleの標的になっています。

 

しかしYMYLの壁を克服しないと自分のブログは日に当たることはありません。

 

へなお
次にそのための対策を考えてみましょう。

 

YMYLに対する一般的な対策

 YMYL-30

YMYLに対する一般的な対策については多くのサイトでとてもていねいに解説されています。

 

最近ではエイトさんのeiblog「YMYLとは?Googleが重要視するジャンルとSEO対策を解説」の記事でわかりやすく詳しく解説されていますのでご参照ください。

 

へなお
ここでもYMYLに対する一般的な対策について自分なりに簡単に解説しますね。

 

ココがポイント

YMYLの壁を克服してブログが日の光を浴びるためには「E-A-T」を理解してこれを実践することが最重要事項です。

 

E-A-Tを高めることで多くのユーザーから厚い信頼をおかれたブログに成長することができます。

 

へなこさん
E-A-Tってなんですか?

 

E-A-Tは以下の3語の略語です。

 

もっと詳しく

✔ Expertise(専門性)

✔ Authoritativeness (権威性)

✔ TrustWorthiness (信頼性)

 

Google検索品質評価ガイドラインの19ページ目に「Expertise, Authoritativeness, and Trustworthiness (E-A-T)」と題して説明されています。

 

簡単に言えば、

 

ココがポイント

E-A-Tとはその分野の専門家が多くの人に認められ信頼されるような記事を提供しなさいねという提案

 

そんな感じでしょうか。

 

もっと詳しく考察してみると…

 

専門性

専門家自分の経験に基づいて専門用語をうまく使いこなしてわかりやすい記事を書く。

 

権威性

✔ 記事の量が充実していて質が高く定期的に更新して運営歴が長い

✔ 誰もが認める有益な記事引用される、またそのような記事を引用する

✔ ドメインパワーの強いサイトである。

 

信頼性

✔ 運営者情報がしっかり明示されている。

✔ 問い合わせができる状態になっている。

 

へなお
このE-A-Tを制することがSEOを制するのです。

 

ココがポイント

Googleに自分のサイトのE-A-Tの高さを適切に伝えることがYMYLの壁を乗り越える道なのです

 

Googleは2017年12月のアップデートの際に医療や健康に関連する検索結果の改善についてというコメントを出しています。

 

もし、あなたが医療関係者で、一般のユーザーに向けたウェブでの情報発信に携わる機会がありましたら、コンテンツを作る際に、ぜひ、このような一般ユーザーの検索クエリや訪問も考慮に入れてください。ページ内に専門用語が多用されていたら、一般ユーザーが検索でページを見つけることは難しくなるでしょう。内容も分かりづらいかもしれません。ユーザーがあなたのサイトを見つけるために使用している検索キーワードのリストは、Search Console で確認することができます。もし、そのリストが専門用語で占められていたら、一般ユーザーの多くはあなたのサイトの情報にアクセスできていない可能性があります。

 

ココに注意

本当に大切なことは常にユーザーファーストであり、ユーザーが安心して使えるサイトを提供していくことである。もしそうでないのならそのようなサイトは圏外に飛ばしちゃうよ

 

Googleはそのように言っています。

 

YMYLの壁を乗り越えるために自分がなすべきこと

YMYL-4

へなお
自分はYMYLをいまだ克服できていません。

 

ココに注意

医療系特化ブログで争っていくのは病院や有名な医師のサイトです。

 

検索上位にはこれらのサイトがずらっと並んでいるので、そこに割って入るのは至難の業ですしほぼ不可能に思えます。

 

自分の病院のサイトもキーワードによっては上位にランキングしているので自分の病院とも戦わなくてはなりません。

 

へなこさん
こう考えるとYMYLの壁を乗り越えるのは無理ですねえ…

 

となってきます。

 

しかしこのままでは何も変わらないしこのブログが日の目を見ることはありません。

 

ココがポイント

一筋の光としては、医療系のブログでもキーワードによっては個人ブログが上位にランクインしているものもあります。

 

ですから決して不可能な話ではありません。

 

何かしらの方法があるはずです。

 

へなお
そこで自分が今考えて実行していることこれから実行しようと考えていることを並べてみます。

 

専門性に関しては…

✔ 今まで通り詳しくしかしわかりやすくていねいに記事を書き続ける。

 

権威性に関しては…

✔ なるべく毎日、あいだがあいても2-3日以内新しい記事を書き続ける。

✔ 被リンクされることはまだ難しいのでなるべく検索上位のサイトを引用する。

✔ 実績に関しては時間がたって記事が積みあがっていかないとなかなか得られるものではないので、しんぼう強く記事を書き続け途中で折れない心を身につける

 

信頼性に関しては…

✔ ここが一番問題で、自分の個人情報をすべて開示すれば解決する問題ですが、それはしたくないので、今までの臨床経験や勤務状況、資格などを提示する。

 

へなお
基本的にE-A-Tに忠実にできることを確実にこなしていくことが大切でしょう。

 

現在の集客状況を見てみると、

 

最初の2週間…

✔ Social 60%

✔ Referral 25%

✔ Organic Search 10%

 

最近の2週間…

✔ Social 45%

✔ Referral 30%

✔ Organic Search 20%

 

へなこさん
集客状況は変化してきていますね。

 

Social

SocialTwitterしかやっていないのでフォローワーさんに感謝です。

 

Referral

Referralブログ村と人気ブログランキングからの流入です。

 

ブログ村と人気ブログランキングはブログを始めた時からランキングに登録しています。

 

これらのサイトは医師や脳関係でのランキングなのですが、思っていた以上に流入が増えてきていてサイト内のランキングも緩やかですが上昇しています。

 

医療系特化ブログが集まっているのでこれからもっと流入が期待できると考えていて、ブログ村と人気ブログランキングのサイト内での宣伝も活発に行っています。

 

Organic Search

Organic Searchは通常の検索からの流入ですがなぜか徐々に増えています。いまだGoogleもYahooも自分が検索する限りではどの記事も圏外なのに…

 

ただBingでは検索上位にいてSEO対策をしっかりした記事は1ページ目に表示されます。

 

Bingが検索エンジンでどのくらい使用されているかを調べると、

 

PC…

 1位 Google 76%

 2位 Yahoo 15%

 3位 Bing 8%

 

モバイル…

 1位 Google 74%

 2位 Yahoo 25%

 3位 Bing 1%

 

BingはGoogleやYahooに比べると使用率はぐっと低いです。しかし今は、

 

Bingで上位にランクインし続けることが大切!

 

そう思っています。

 

Googleは少なくとも3か月くらいはどうあがいても医療系特化の個人ブログは検索にひっかからないと書かれた記事もありしんぼう強くねばるしかなさそうです。

 

SEO対策に関しては…

キーワード選定ですが、自分の得意分野の記事を書いている強みを出していこうと思っています。

✔ 実際に脳の病気にかかって治療をしている人が求めているキーワードを確実におさえる。

✔ 超特化した病気や治療のキーワードであっても需要は必ずあるのであえてそこを突いていく。

✔ テレビなどで報道された病気や治療のトピックのキーワードを確実に拾って記事にする。

✔ 脳の病気や治療に特化することにこだわりすぎず、少し視点を変えたキーワードをおりまぜていく。

 

これからの1か月は以上のことを特に考えて記事を積み上げていこうと思っています。

 

どうしても集客にばかり目がとらわれすぎてしまいます。

 

しかし本来のブログを開設した目的を忘れずに引き続きブログ運営を楽しんでいきます。

 

ココがポイント

一般の方に向けて脳の病気や治療について自分の長年の経験と知識を使って、なるべくわかりやすく簡単に解説して、脳の領域に少しでも興味を持っていただき、これからの生活に役立てていただきたいです。

 

まとめ

まとめ-conclusion1

最初に書きましたようにこの記事を読んでも、医療系特化の個人ブログがYMYLの壁を克服してGoogleで上位に検索されるようになるかの答えはでていません。

 

多くの方は、

 

へなこさん
やっぱり個人ブログでYMYLの壁を乗り越えるのは無理じゃない?

 

とお思いでしょう。

 

へなお
とにかくいろいろやってみます。

 

そして

 

へなお
また1か月後にご報告いたします。

 

今回の記事がYMYLに立ち向かっている方のお役に少しでも立てたのであれば幸いです。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

今後も長年勤めてきた脳神経外科医の視点からあなたのまわりのありふれた日常を脳科学で探り皆さんに情報を提供していきます。

 

最後にポチっとよろしくお願いします。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

へなお

▶脳神経外科専門医でアラフィフおじさんの「へなお」です。▶日々脳の手術、血管内治療、放射線治療を中心に某総合病院で勤務医をしています▶一般の方でも脳についてわかりやすく理解していただけるように、あなたのまわりのありふれた日常を長年の経験からつちかった情報をもとに脳科学で探っていきます▶多くの方に脳に興味をもっていただき、少しでもこれからの生活の役に立つ知識をつけていただければと思います!

おすすめ記事

サウナ脳科学まとめ-A1 1

ココがポイント 知って得するサウナの豆知識を脳科学で探ります。 あなたのサウナの世界を脳科学で広げましょう。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き合い勤務医とし ...

キューゲル-A1 2

サウナでのキューゲルの効果にはどのようなものがあるのでしょう? キューゲルは脳にどのような効果をもたらしてくれるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。 ...

ミュージックロウリュ-A1 3

COCOFUROたかの湯のミュージックロウリュはなぜ多くのサウナ―を惹きつけるのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

ミュージックロウリュ-A4 4

サウナで脳に影響をあたえ響く音楽とはどのようなジャンルなのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年 ...

キャラクター-A2 5

キャラクターは脳にどのような影響をあたえるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の ...

サウナでととのう-A3 6

「サウナでととのう」とは脳科学的にどのような意味や方法や効果があるのでしょうか??   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医 ...

サウナと性欲-A2 7

サウナでととのった後は性欲が強くなるのでしょうか?それとも弱くなるのでしょうか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医と ...

バレンタインジャンボ2025-A1 8

宝くじって当たる確率が低いってわかっているのになぜ多くの人は宝くじを買うのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科 ...

屁理屈-A1 9

屁理屈ばかり言う人を論破するにはどうしたらいいのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳 ...

フードファイター-A4 10

大食いのフードファイターはなぜたくさん食べられるのでしょう? なぜたくさん食べても太らないのでしょう?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブ ...

デジャヴ-A6 11

「これって前に見たことあるような気がするけど気のせい?」…そんな経験したことありませんか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神 ...

雷恐怖症-A3 12

雷が怖いんですけど克服する方法ってありますか?   そのような疑問に脳神経外科専門医であるへなおがお答えします。   このブログでは脳神経外科医として20年以上多くの脳の病気と向き ...

-脳を科学する, 自己の脳科学
-, , , , , ,

© 2025 殻に閉じこもった脳神経外科医が行く Powered by AFFINGER5